新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い 日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。 さて、7月11日に、本校の関係者教職員が新型コロナウイルス感染症に …
続きを読む
7月10日地域ラジオFM「ちゃお」の収録を行いました。放送では八尾北高校の紹介を生徒会執行部の生徒が行います。7月16日(木)17:10からです。FMラジオで「79.2MHz」。またはインターネットで …
続きを読む
ゴルフ入門は、クラブを振る練習からです。先生からスイングの基礎から学びます。安全のため、学校内では本物のゴルフボールではなく摸擬球を打っています。
続きを読む
- 36期生, 37期生, 38期生, クラブ活動, コラム, サッカー部, ソフトテニス部, ダンス部, バスケットボール部, バドミントン部, ラグビー部, 水泳部, 硬式テニス部, 野球部, 陸上部
6月25日・26日にプール清掃しました。水泳部員だけではなく、他のクラブ員も手伝いました。7月からプールの授業が始まります。
続きを読む
本校では、陶芸の授業を開講しています。信楽から取り寄せた焼き物用の土でマグカップなどを制作します。続きは後日へ。
続きを読む
日本史を題材にした映画は、その時代についての知識を持っていないとストーリーが全く分からなくなります。歴史ゼミナールでは日本史を学習後、映画を見るので教科書だけで勉強するも深く学習することが出来ます。
続きを読む
総合学科は、全く同じ性能の最新のコンピュータ教室が2つあり、多くの生徒の希望に答えることが出来ます。プレゼンソフトを使って自己紹介しています。生徒たちで動画を撮影し、編集する授業も行います。昨年は、文 …
続きを読む
八尾北高校には福祉実習棟があります。実習用のベッドやバスタブ、人体模型があります。福祉ネットワーク系列の選択授業では本校、福祉科教員に加え、福祉施設で勤務しておられる先生との2名体制で授業を行っていま …
続きを読む
八尾北高校は、どこでも勉強できます。職員室前廊下では、生徒が先生に質問しています。ガイダンスルームも質問しやすいです。先生は、わかるまで教えてくれます。自分で勉強する生徒は、進路指導室で鍵を受け取り自 …
続きを読む