校長室から

40期生

10月考査

テスト時間中の、教室移動についての指示です。 難問にもトライしています。 10月4日より、10月考査が始まりました。本校2・3年生は、選択している科目によってテスト開始時間が異なるため、登校時間などがバラバラになります。これまでの学びを...
校長室から

10月になりました

今朝は雲が多い天気です。 影を見ると、少しずつ太陽が低くなってきた事を実感できます。 日中はまだまだ日差しが強く、汗ばむ陽気です。 10月になりました。気象庁の分析では、今年の9月は126年の観測史上で最も暑く、平均気温はこれまでの記...
校長室から

9月になりました

山の緑、空の青、どちらもきれいです。 夏の日差しをたくさん浴びて、草花は元気に育っています。 雲の様子も季節とともに変わってきているように感じます。 9月になりました。残暑が厳しく、熱中症などにはまだまだ注意が必要ですが、朝夕に吹く風...
校長室から

8月になりました

今日は雲が多めです。 雑草等を抜くなどして、きれいにしてもらいました。 きれいな夏空が広がっています。 8月になりました。学校では毎朝セミが元気に鳴いており、夏本番といった雰囲気です。7月の末に梅雨が明けて蒸し暑さのピークは過ぎました...
校長室から

7月になりました

曇っていて、山の緑もはっきりしません。 草花は元気に育っています。 スッキリしない天気です。 7月になりました。5月末から続く梅雨のため、蒸し暑い日が多くなっています。学校の周りの田んぼからは、カエルの鳴き声が聞こえてきました。季節が...
40期生

7月考査

集中して問題を解いています。 テストの時間より少し早めに登校し、自習しています。 6月30日より、7月考査が始まりました。これまでの学習の成果を発揮し、それぞれの目標得点等に到達できるよう頑張ってほしいと思います。
40期生

懇談週間(前期)

いつもきれいに見える山々が、雨雲に覆われています。 八尾駅方面の空もスッキリしません。 梅雨に入り、スッキリしない日が続いています。今年は梅雨入りが早かったですが、梅雨明けはいつ頃になるのでしょうか。さて、今日(6/12)から一週間、前...
校長室から

6月になりました

徐々に緑が深まっています。 紫陽花も咲き始めました。 うっすらと雲がかかってきました。 6月に入りました。梅雨の季節ですが、今年は5月末にすでに梅雨入りしてしまいました(昨年より16日も早いそうです)。今月は、学校全体が盛り上がる「体...
40期生

5月考査

教室の整頓を行い、考査に備えました。 出題の先生方が各教室をまわっています。 5月18日より、5月考査が始まりました。1年生は高校生になって初めての定期考査となります。落ち着いて取組み、日頃の学習の成果を発揮してほしいと思います。
校長室から

5月になりました

生駒山の緑も鮮やかです。 校訓「流汗求道(るかんぐどう)」の石碑周りの緑です。 校内にある「萱振遺跡」ときれいな空です。 新学期も一ヶ月が経ちました。学校の中も、学校から見える景色も鮮やかな緑色です。5月は大型連休があったり、校内では...
コラム

教員研修「HR研究会」

研修会の内容です。 4グループで意見交換しました。 討議中。 成果発表。 最後は、司会進行係の先生に拍手。 先生も勉強しています。クラス経営・指導についての研修会を行いました。
コラム

中高連携事業 八尾市立桂中学校2年生

高校体験授業「暗号理論入門」 暗号の理論と作り方を学習しました。 「高校の現代文にふれてみよう」 高校の国語の授業を学習しました。 「英語アクティビティ」 英語しりとり、クイズなどとても盛り上がりました。 体験授業の後、全体会で...
コラム

食堂にパーティション作成しました。

パーティション作成方法を説明中。 プラスチック段ボールに折り目を付けます。 養生テープで貼り付けます。 教職員全員で取り組むのが八尾北流です。 こんな感じ。 全部で108席。 座ってみました。 食べるときはこんな感じ。メニュー...
お知らせ

第38回八尾北高等学校体育祭の卒業生見学中止ついて

例年、6月に実施していた八尾北高校の体育祭ですが、今年度は、コロナウイルス感染症のため9月4日(金)に延期しました。会場は、熱中症対策のため丸善インテックアリーナ大阪(大阪中央体育館)で実施いたします。毎年、八尾北高校卒業生には、...
タイトルとURLをコピーしました