総合学科Q&A

総合学科って?
総合学科の最大の特徴は、選択科目が非常に多いという点です。
普通科と比較すると、約2~4倍の選択科目数があります。
八尾北高校では、国語や数学、英語などの全員が受ける科目だけでなく、「心理学入門」「脳トレ入門」「保育入門」「社会福祉」「ライフスポーツ」「経済学とお金の話」「陶芸入門」などの選択科目を数多く用意しています。
みなさんはその中から、自分の進路に合った科目を選び、「自分だけの時間割」を作って、学習を進めていくことになります。
総合選択科目と自由選択科目?
総合学科の選択科目は、総合選択科目と自由選択科目に分かれます。「総合選択科目」とは、従来の教科・科目の枠にはおさまりきらない「国際理解」「福祉」「情報」などのテーマについて理解を深める、総合学科独特の、八尾北にしかない特色ある授業です。現代社会の重要な問題や、生徒の興味・関心・進路に対応した多様な科目を用意しています。総合選択科目は、どのようなことが学べるのかが分かりやすいように、あるいは科目の選択の目印となるように、その科目の内容や目的によって「系列」というグループに分類されます。八尾北高校には、5つの系列があります。系列は「コース」などのように「所属」を意味するものではなく、君たちが必要とする科目を複数の系列から選択することができます。一方、「自由選択科目」は、従来の教科・科目の内容を、学力・学習到達度や進路に応じて学習していく科目で、「社会科自由選択科目」「数学科自由選択科目」などに分類されます。生徒が進路実現に向けた確かな学力を身につけることができるように、授業内容については分野・単元・技能の重点の置き方に工夫をこらし、生徒の進路希望や学力状況に応じて選択できるようにしています。
系列って?
総合選択科目には特色のある科目がたくさんありますが、それらは5つの分野にグループ分けされています。この5つの分野を「系列」と呼んでいます。
科目を選択するときに、いくつかの系列にわたって科目選択をすることができます。
系列について説明してください。
  • 国際コミュニケーション系列
    英語やアジア系言語の学習を中心にします。また、どのような生活がそこにあるのか、それぞれの文化を知り、そして理解することを目的とした科目もたくさん用意されています。
  • 福祉ネットワーク系列
    共生に喜びを見出せる、豊かな感性を育むことを目的とした科目を用意しています。老人ホームや保育所を訪ねて福祉の現場を体験する授業や、点字や手話の基本を学ぶ授業もあります。
  • 情報・テクノロジー系列
    テクノロジーの基本を学びます。知識の厳密さや技術の水準を体験する授業があり、様々な資格を取得することを目的としています。
  • 人間科学系列
    環境や平和・人権・健康・心理など、人間が人間らしく生きていく上での、さまざまなテーマについて、日本だけでなく世界も視野に入れて学んでいくことを目的とした科目を考えています。
  • ライフクリエーション系列
    芸術や芸能、スポーツなどを通して、人生をより豊かに楽しむ方法を体感する科目を用意しています。保育系への進学希望者を対象に、楽器演奏法を学ぶ授業もあります。
クラスは?
40人を基本にクラスが作られます。
1年生ではほとんどの授業をクラスで受けることになります。
2・3年生では選択科目の数が増えるので、クラスに関係なく、その科目を選択した人たちが集まってそれぞれの授業を受けることになります。
始業時間は?
8時30分登校です。週5日×6時間の時間割となっています。
また放課後には、進学希望者を対象にしたセミナーなども行っています。
選択科目の科目数は?
本校には約140種類の科目があります。
タイトルとURLをコピーしました