7月終業集会

本日、体育館で終業集会が開かれ、1つの区切りを迎えました。明日からいよいよ夏休みです。有意義に過ごしてほしいと思います。集会では、校長からの話の後、生徒会役員の認証式(写真2枚目)と、テニス部の表彰(写真3枚目)を行いました。最後に、生徒会から、文化祭のテーマが発表されました。今年のテーマは「大阪」。どのような文化祭になるのか、楽しみです。

校長からの話では、次のような内容を生徒の皆さんに伝えました。

皆さん、おはようございます。今年度も4か月が経とうとしています。あっという間に1年の3分の1が過ぎました。さて、2、3年生の皆さん、4月の始業式で、皆さんに伝えたこと、覚えていますか。始業式では、「勉強」が大切だと、お話しました。1年生のみなさんには、入学式の時、日々の学習などの準備をしっかりと積んでおけば、それが、将来、あなたを助けてくれる、とお話しました。7月までどうだったか、それぞれ振り返ってみてください。ともあれ、明日から夏休みです。しばらく授業はありません。それぞれの責任で、夏休みの過ごし方を考えてください。学習が不十分だった人は、挽回するための取組みが必要です。進路選択が間近に迫っている人は、しっかり準備をしてください。夏休みはほとんど部活という人もいるでしょう。精一杯やってください。毎日遊ぶつもりだという人もいるでしょう。それもいいです、夏休みですから。別に何も考えてない、という人もいるかも知れません。そういう場合は、この夏、やってみたいことを、探してみてはどうでしょう。人生を変えるような発見があるかもしれませんよ。次に、気を付けてほしいことを、2つ伝えます。1つは、犯罪に巻き込まれないようにすること。例えば、少し前に話題になった「オンラインカジノ」。高校生が、犯罪という自覚がないまま利用してしまうケースも少なくないと聞いています。そもそも20歳未満の皆さんがしてよいギャンブルは国内にはありません。でも、悪いことを考える大人たちは、未成年やお年寄りなど、社会的に弱い人を狙っています。ですから、くれぐれも気を付けてくださいね。もう1つは、健康です。特に熱中症。これは、命にかかわります。どうすれば予防できるのか、もう分かっていますね。さらに、高校生の皆さんなら、周りのひとが熱中症にならないかにも、気を付けてあげてください。皆さんであれば、もしもの時は、救急車をよんだり、大人に助けを求めたりしてあげられると思います。自分と周りの命を守ってください。皆さんを頼りにしています。それでは、夏休み明け、ふたたび皆さんに会えることを楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました