環境や平和・人権・健康・心理など、人間が人間らしく生きていく上での、さまざまなテーマについて、日本だけでなく世界も視野に入れて学んでいくことを目的とした科目を考えています。
科目例
脳トレ入門
論理パズルや論理ゲームを基に、物事の本質を理解し、情報を整理する力や論理的思考力を育みます。また、グループ活動を通して自分の考えを相手に分かりやすく説明する力も育みます。
病理・栄養学入門
生物に興味がある人にオススメの科目です。ヒトの体を「病気」という面からくわしく見ていきましょう。ヒトにはどんな病気があるのか、どうすれば病気にならずに済むのか、病気になってしまったらどうしたらいいのかなど、いろいろな話題を取り上げて、ヒトの体について考えていきます。
心理学入門
行動を観察し、その背景にある意識を考えていくのが心理学です。考えていることと行動が一致しないときもあります。そんな人間の不思議を考えてみましょう。学習を通じてストレスの緩和や円滑な人間関係の構築に役立ててもらえたらよいと思います。
ビジネス入門
ニュース検定や秘書検定3級合格レベルの知識と技能の習得をめざす講座です。どんな職場でも働くうえで必要な技能(あいさつのマナーや文章の作り方)や資質(社会情勢への関心、物事の判断力など)を取り上げ、就職に向けた実践的な能力を身に付けます。自身の将来のために頑張って学習しましょう!
経済学とお金の話
1年間でお金の話をします。「お金持ちになるには?」「お金がない場合はどうしたらいいの?」 「値段はどうしてコロコロ変わるの?」「家を買うのに必要なお金は?」「景気を良くするには?」「そもそも景気って何?」「もしも仕事をクビになったら?」「株でもうけるってどういうこと?」 などなど、経済やお金にかかわる様々なことを考えます。
手作りあそび
手、足、ひざ、腰、目、耳、そして心と頭、身体全体を使って手作りあそびをします。「折る」「切る」「削る」「結ぶ」「貼る」「つなぐ」「染める」・・・・忘れてしまっているような作業を通じて、万華鏡や針金細工、折染めなど、毎時間、形あるものを作ります。
健康と食品
看護医療系や、調理師、栄養士を考えている生徒が知るべき内容を勉強していきます。特に、健康にかかわる食品学の分野を行います。健康学では個々の栄養素働きや分類、食中毒など食品にかかわることについて学びます。
業界研究・マナー講座
「業界研究」では会社の中をのぞきます。新しいテーマを見つけ探究したり、コンビニ、スーパーなど様々な業界の研究をします。またプレゼン方法、会社のしくみや社会で必要とされる能力と知識の研究をします。「マナー講座」では、一般的マナーとビジネスマナーを勉強します。冠婚葬祭などのマナー、礼儀作法、日常的なこととビジネスに必要な様々なマナーを実習も交えて勉強し、社会人として通用する一般常識を学びます。
ディズニー映画と原作文学の世界
ディズニーの長編アニメーション作品は、様々な世界の文学を原作としたものが数多く、それらを読み比べることで「読む力」を育みます。毎回レポート課題を課し、それらの課題と定期試験によって、主体的に「読む力」を育みます。社会や国語が好きな人はぜひ選択してください。 グリム童話やアンデルセン童話などの西洋の童話集から、アラビアンナイトや中国の古典、歴史上の伝説などにも触れます。また、女性の描き方の変化や歴史や文化についても考察を深めていきます。