8月始業集会

いよいよ今日から、前期の後半が始まりました。はじめに、体育館で始業集会を行いました。校長挨拶などのあと、美術・工芸展、バドミントン大会の表彰を行いました。続いて、多文化共生フォーラムに参加してくれた生徒に対し、教育委員会からの感謝状を手渡しました。まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて、夏休み明けの学校生活をスタートさせてください。

校長挨拶では、次のようなお話をしました。

みなさん、おはようございます。今年の夏も、暑い日が続いています。この夏休み、体調を崩さずに充実した日々を過ごせましたでしょうか。今日から前期の後半として授業が始まりますが、この後も熱中症などには注意が必要ですので、気を付けて過ごしていきましょう。さて、4月の始業集会では、2、3年生のみなさんには「勉強」の大切さについて、入学式では、1年生の皆さんに、準備することの大切さについてお話ししました。では、最終的にみなさんがどんな大人に育ってほしいのか、これは八尾北高校のスクールミッションやスクールポリシーと呼ばれる、学校の方針で明らかにしています。ホームページにも掲載していますが、短くまとめると、それは「ひとを大切にする、自立した社会人」になると考えています。ですから、八尾北高校では、皆さんに「ひとを大切にする、自立した社会人」となってもらうために、授業や行事、課外活動を計画していると思ってください。また、遅刻をしないことや、身だしなみを整えることについて指導しているのも、これらが自立した社会人となるために大切な要素だと考えるからです。ところで、私はここに勤めて3年目になりますが、年々、変わってきているなと思っていることがあります。それは、挨拶です。私が声をかけたときはもちろん、すれ違う生徒さんの方から、積極的に挨拶をしてくれる場面がかなり増えたように思います。挨拶もまた、自立した社会人となるために大切なことですね。皆さんの変化、進化を実感しているところです。いよいよ、前期の後半が始まります。10月の末には文化祭が予定されています。体育祭同様、皆さんの活躍を期待しています。2年生は12月に修学旅行があります。3年生はいよいよ就職試験や入試が始まり、それぞれの進路実現に向けた忙しい日々が続きます。それぞれの取組みを通して1年生、2年生、3年生の全員が、「ひとを大切にする、自立した社会人」へと成長することを期待します。

タイトルとURLをコピーしました