授業風景(10月③)

今日は、1年生の英語の授業を見学してきました。AIを使った取組みもありましたので、紹介します。この単元で学習している英文は、ボリビアのウユニ塩湖を訪れた人がその様子を紹介するという内容で、授業の前半では、本文の意味や、発音などについて確認しました。さらに、1人1台端末を使って、4択クイズに挑戦しながら、本文の内容を振り返ったり、ウユニ塩湖についての理解を深めたりしました。さらに、授業の後半では、生徒一人ひとりが、本文の形にならい、それぞれの好きな場所を紹介する英作文に挑戦しました。ここでは、紹介したい場所について検索したほか、AIアシスタントのCopilot(チャットGPTのようなものです)を使って、作った英文の文法チェックをしたり、作文を手伝ってもらったりしていました。英作文のような、ちょっと難しい内容に取り組むとき、AIは頼もしい先生になったり、便利な辞書になったりしてくれるようです。英語はもちろん、AIについても理解を深められる50分でした。

タイトルとURLをコピーしました