校長室から

43期生

授業風景(10月①)

1年生「社会への扉」の授業では、自己の生き方を探求するという観点から、様々な学習をしています。これまで、生徒一人ひとりが、自身のおすすめ本を紹介し合い、評価してもらうビブリオバトル(書評合戦)に取り組んできました。書評を通じ、読む力、調べる...
校長室から

進学相談会(天満橋にて)

10月5日に、天満橋のOMMビルで開催された進学相談会に参加してきました。進路選択の時期が迫り、参加者も7月の進学フェアと比べると真剣な表情で会場をまわっている様子が印象的でした。本校にも、想定より多くの中学生が相談に来られました。中学生の...
校長室から

10月考査

10月1日から7日まで、10月考査の期間となります。7月考査のときと同じように、正門付近からの様子を写してみました。なんとなく、日差しや木々の様子がやさしくなっているように感じます。すこし校舎を歩いてみると、校舎の北側でカタバミが小さな花を...
地域連携

八尾4校合同説明会

 9月27日に、アリオ八尾のレッドコートで、八尾市内の4校による合同の学校説明会が開かれました。他校の生徒によるパフォーマンスのあと、各校が順に説明を行いました。八尾北高校の説明時には、女子サッカー部の活動についても紹介しました。説明会と同...
学校行事

オープンスクール(9月)

6日は、中学生や保護者の方を対象に、オープンスクールを実施しました。今回は体育館に集まっていただいて、初めにダンス部のステージを観ていただきました。続いて、生徒会による学校生活の紹介をしました。さらに、教員から進路や入試についての説明があり...
授業

授業風景(9月)

 今月は、総合学科ならではの選択授業を見学に行きました。まずは、「トレーニング」の授業から。今日はベンチプレス、デッドリフト、スクワットのそれぞれにおいて、個人の限界を測定する授業でした。生徒それぞれの限界をいったん測り、今後はその値の7割...
校長室から

イソヒヨドリ

 毎年春と秋に、八尾北高校の構内では、イソヒヨドリの美しい鳴き声を聞いたり、青色のきれいな姿を見たりすることがあります。今朝もその鳴き声を聞いて、あたりを見回したのですが、その姿を写真に収めることはできませんでした。下の写真は、「聞こえたあ...
授業

防災ホームルーム

25日の4限めに、全校で防災ホームルームを実施しました。今回は、一般社団法人福祉防災コミュニティ協会理事で、福祉防災上級コーチの湯井恵美子さんを講師にお招きし、お話を聞きました。まず、国土交通省のwebサイト「重ねるハザードマップ」の紹介が...
学校行事

8月始業集会

いよいよ今日から、前期の後半が始まりました。はじめに、体育館で始業集会を行いました。校長挨拶などのあと、美術・工芸展、バドミントン大会の表彰を行いました。続いて、多文化共生フォーラムに参加してくれた生徒に対し、教育委員会からの感謝状を手渡し...
校長室から

閉庁日のお知らせ

本校では、8月10日(日)~16日(土)を学校閉庁日としております。 この期間は、原則として学校教職員は不在となり、学校へのお電話やご来訪に対応することができません。ご了承くださいますようお願いいたします。 校長より
コラム

オープンスクール(8月)

8月2日は、中学生と保護者の方を対象としたオープンスクールを開催しました。最高気温が37度と非常に暑くなることが予想される中、たくさんの方に来ていただきました。はじめに、視聴覚教室で学校生活や進路指導、入試についての説明のほか、生徒会執行部...
校長室から

大阪府公立高校進学フェア2026

27日に、インテックス大阪で大阪府公立高校進学フェア2026が開催されました。本校を含め173校が参加する、おそらく府内最大の高校説明会です。当日は非常にたくさんの方が来場されました。本校も、プレゼンを始めると立ち見で聞いてくださるほど多く...
クラブ活動

救急救命講習

22日は、八尾市消防本部から講師をお招きして、各クラブの代表者と教員を対象に、救急救命講習を実施しました。はじめにエピペンの操作について学んだあと、心肺蘇生法について、人形を使って練習しました。課外活動が増える夏休みは、さまざまな事故のリス...
コラム

7月終業集会

本日、体育館で終業集会が開かれ、1つの区切りを迎えました。明日からいよいよ夏休みです。有意義に過ごしてほしいと思います。集会では、校長からの話の後、生徒会役員の認証式(写真2枚目)と、テニス部の表彰(写真3枚目)を行いました。最後に、生徒会...
学校行事

7月考査最終日

今日が7月考査の最終日です。各クラブも活動を再開し、再びにぎやかな声が校内に響くようになります。今年は考査期間中に梅雨が明け、日中の気温も急に高くなりました。活動の際は熱中症に注意してください。さて、校庭もすっかり夏の様子で、正門から西を向...
授業

7月考査

現在7月考査の真っ最中です。日頃の成果が発揮できるよう、しっかり準備して、試験に臨んでほしいと思います。 さて、本校には、自習室があります。最近3年生を中心に自習室の使用が増えてきているそうです。定期考査の勉強に、入試対策に、レポート...
お知らせ

大阪府子ども食費支援事業

大阪府のすべての子どもたちに、米またはその他食料品を給付する、「大阪府子ども食費支援事業(第4弾)」の案内が届いておりますので、本ブログでも紹介いたします。リンク先のページは、多言語にも対応しておりますので、ご活用ください。 リンク先 大...
校長室から

3月になりました

年明け3カ月連続、月初めの勤務日は雨模様です。 3月になりましたが、今朝の雨風はとても冷たかったです。 今月も残念ながら、信貴山等の雄大な景色はおあずけです。 3月になりました。年度末の月です。2月末に卒業式を終えたため、今月は1・2...
41期生

学年末考査(1・2年生)

登校時間が科目ごとに違うので、廊下に掲示されています。 1年生、2年生共に精一杯取り組んでいます。 2月18日(火)より、1・2年生の最後の定期考査が始まりました。今年度の学習の締めくくりとなる考査です。次の年度につながる結果となるよう...
校長室から

2月になりました

2月初日はガイダンス行事のため、朝から沢山の講師の方をお迎えしました。 すっきりしない空模様です。 信貴山等も厚い雲に覆われています。 2月になりました。今日(3日)は立春で、暦の上では春の始まりの日です。曇ってはいますが、最高気温は...
40期生

学年末考査(3年生)

高校生活最後の考査スタートです。 自身の考査開始時間より早めに登校し、勉強しています。 1月24日(金)より、3年生の学年末考査が始まりました(1・2年生は通常授業です)。八尾北高校での考査はこれが最後になります。自分の学んできたことを...
校長室から

1月になりました

今年最初の出勤日は雨模様です。 真ん中の落葉樹もすっかり葉を落としてしまいました。 雨の影響で信貴山等も霞んでしまっています。 2025年の年が明け、新しい1年が始まりました。昨年も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうご...
校長室から

12月になりました

学校周りの木々も秋の装いです。 真ん中の落葉樹もすっかり色を変えました。 上空を覆っている高気圧や微粒子の影響なのか、 遠くの景色がかすんで見えます。 12月になりました。朝晩の吐く息が白くなり始めるとともに、木々の葉も色づきを増し、...
校長室から

11月になりました

徐々に過ごしやすい気温になってきました。 秋に多いうろこ雲やひつじ雲も見られます。 稲刈りも終わり、田んぼの色が変わりました。 11月になりました。10月末頃からやっと気温も下がり始めましたが、それでも例年の平均最高気温より5度程度高...
校長室から

10月になりました

太陽の高さも変わってきたようで、昼間も少しだけ過ごしやすくなったように感じます。 空も徐々に秋の澄んだ空気に入れ替わっているようです。 学校近くの田んぼでは稲刈りが始まりました。 10月になりました。朝夕には秋の虫の鳴き声などが聞こえ...
校長室から

9月になりました

まだまだ暑い日が続くようです。 大きく聞こえていたセミの声もなくなり、少しですが季節が進んだように感じます。 学校は台風10号の影響を受けませんでした。 9月になりました。8月は「最も暑い」と言われていた昨年と同じくらい暑かったで...
校長室から

8月になりました

暑い中来校いただく皆様を、ページィ―が変わらぬ笑顔でお出迎えしています。 音を伝えることはできませんが、毎朝セミが元気に鳴いています。 稲もぐんぐん育っています。 8月になりました。終業集会後に梅雨が明け、ほんとうに暑い日が続いていま...
校長室から

7月になりました

6月に咲き始めた紫陽花も見ごろを終えました。季節が夏に向かっているのを感じます。 梅雨時期特有の雨雲が広がっています。 画像右下の水田には稲が植えられました。 7月になりました。前半は7月考査を行っています。考査終了以降は3時間授業の...
校長室から

6月になりました

正門近くの紫陽花も少しずつ咲いてきました。 夏のような日差しを感じる日も出てきました。 曇り空ですが、風が強く、遠くの山まで見えます。 6月になりました。6月の登校初日(3日)には5月末に実施予定で、延期となっていた体育祭を行いました...
校長室から

5月になりました

ページィーも雨に濡れています。 暑い日が増え、季節の変化が速まっているように感じます。 雨のため、山の色を見ることはできません。 5月になりました。入学式以降、様々な取組みがあり、4月はあっという間に過ぎていきました。今月は前半に大型...
タイトルとURLをコピーしました