校長室から

校長室から

3月になりました

年明け3カ月連続、月初めの勤務日は雨模様です。 3月になりましたが、今朝の雨風はとても冷たかったです。 今月も残念ながら、信貴山等の雄大な景色はおあずけです。 3月になりました。年度末の月です。2月末に卒業式を終えたため、今月は1・2...
41期生

学年末考査(1・2年生)

登校時間が科目ごとに違うので、廊下に掲示されています。 1年生、2年生共に精一杯取り組んでいます。 2月18日(火)より、1・2年生の最後の定期考査が始まりました。今年度の学習の締めくくりとなる考査です。次の年度につながる結果となるよう...
校長室から

2月になりました

2月初日はガイダンス行事のため、朝から沢山の講師の方をお迎えしました。 すっきりしない空模様です。 信貴山等も厚い雲に覆われています。 2月になりました。今日(3日)は立春で、暦の上では春の始まりの日です。曇ってはいますが、最高気温は...
40期生

学年末考査(3年生)

高校生活最後の考査スタートです。 自身の考査開始時間より早めに登校し、勉強しています。 1月24日(金)より、3年生の学年末考査が始まりました(1・2年生は通常授業です)。八尾北高校での考査はこれが最後になります。自分の学んできたことを...
校長室から

1月になりました

今年最初の出勤日は雨模様です。 真ん中の落葉樹もすっかり葉を落としてしまいました。 雨の影響で信貴山等も霞んでしまっています。 2025年の年が明け、新しい1年が始まりました。昨年も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうご...
校長室から

12月になりました

学校周りの木々も秋の装いです。 真ん中の落葉樹もすっかり色を変えました。 上空を覆っている高気圧や微粒子の影響なのか、 遠くの景色がかすんで見えます。 12月になりました。朝晩の吐く息が白くなり始めるとともに、木々の葉も色づきを増し、...
校長室から

11月になりました

徐々に過ごしやすい気温になってきました。 秋に多いうろこ雲やひつじ雲も見られます。 稲刈りも終わり、田んぼの色が変わりました。 11月になりました。10月末頃からやっと気温も下がり始めましたが、それでも例年の平均最高気温より5度程度高...
校長室から

10月になりました

太陽の高さも変わってきたようで、昼間も少しだけ過ごしやすくなったように感じます。 空も徐々に秋の澄んだ空気に入れ替わっているようです。 学校近くの田んぼでは稲刈りが始まりました。 10月になりました。朝夕には秋の虫の鳴き声などが聞こえ...
校長室から

9月になりました

まだまだ暑い日が続くようです。 大きく聞こえていたセミの声もなくなり、少しですが季節が進んだように感じます。 学校は台風10号の影響を受けませんでした。 9月になりました。8月は「最も暑い」と言われていた昨年と同じくらい暑かったで...
校長室から

8月になりました

暑い中来校いただく皆様を、ページィ―が変わらぬ笑顔でお出迎えしています。 音を伝えることはできませんが、毎朝セミが元気に鳴いています。 稲もぐんぐん育っています。 8月になりました。終業集会後に梅雨が明け、ほんとうに暑い日が続いていま...
校長室から

7月になりました

6月に咲き始めた紫陽花も見ごろを終えました。季節が夏に向かっているのを感じます。 梅雨時期特有の雨雲が広がっています。 画像右下の水田には稲が植えられました。 7月になりました。前半は7月考査を行っています。考査終了以降は3時間授業の...
校長室から

6月になりました

正門近くの紫陽花も少しずつ咲いてきました。 夏のような日差しを感じる日も出てきました。 曇り空ですが、風が強く、遠くの山まで見えます。 6月になりました。6月の登校初日(3日)には5月末に実施予定で、延期となっていた体育祭を行いました...
校長室から

5月になりました

ページィーも雨に濡れています。 暑い日が増え、季節の変化が速まっているように感じます。 雨のため、山の色を見ることはできません。 5月になりました。入学式以降、様々な取組みがあり、4月はあっという間に過ぎていきました。今月は前半に大型...
校長室から

4月になりました

校門で来客者を出迎えるページィ―(本校オリジナルキャラクター)です。 古墳周りの緑からも春を感じられます。 学校から見える、南東の山々(信貴山等)です。 4月になりました。新しい年度のスタートです。どんな一年になるかドキドキ・ワクワク...
校長室から

3月になりました

スッキリしない空模様です。 寒椿も見ごろを終えました。 雲の間から日が照ってきました。 3月になりました。いよいよ今年度最後の月となります。今月は入学者選抜が実施されるため、登校する日が少なくなっています。15日(金)には終業式を行い...
40期生

学年末考査(1・2年生)

集中しています。 2月16日(金)より、1・2年生の学年末考査が始まりました。学年最後の定期考査となります。笑顔で年度末を迎えられるよう、全力を出し切って頑張ってほしいと思います。  
校長室から

2月になりました

雲が厚く、生駒の山々も全く見えません。 寒椿がきれいに咲きました。 どんよりしたお天気です。 2月になりました。1月末から続く3年生の学年末考査や、特別入学者選抜、1・2年生の学年末考査等が予定されています。そして、月末にはいよいよ卒...
39期生

学年末考査(3年生)

それぞれが選択した教科・科目ごとにテストを受けます。 1月25日(木)より、3年生の学年末考査が始まりました(1・2年生は通常授業です)。高校生活最後の定期考査となりますので、悔いの残らないように、全力で取り組んでほしいと思います。
校長室から

1月になりました

今朝は気温が低く空気が澄んでいたので、遠くの山もいつも以上に美しく見えます。 色づいた葉っぱ等も落ちてしまいました。季節が進んでいくのを感じます。 雲が一つもなく、太陽がまぶしい青空です。 新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶...
39期生

12月考査

考査に向けた教室整備もバッチリです。 登・下校時間がバラバラのため、注意書きを掲示しています。 テスト期間のみ、通行禁止になる場所もあります。 11月27日より2年生、12月1日より1・3年生と、開始時期は違いますが、12月考査が...
校長室から

12月になりました

山の色も変わってきました。 校内の木々も色づいています。 今朝は薄雲が広がっていました。 12月になりました。風が強く吹くと肌寒く感じる様になりました。朝夕の気温も5℃前後になり、冬の訪れを感じさせます。今月は、前半に12月考査や2年...
校長室から

11月になりました

山全体が色づくのはもう少し先になりそうです。 学校の緑は少しずつ変化してきています。 雲一つない秋晴れです。 11月になりました。朝夕の気温は下がってきましたが、日中は25度以上の夏日となる日がまだある予報です。寒暖の差が激しいですの...
39期生

10月考査

テスト時間中の、教室移動についての指示です。 難問にもトライしています。 10月4日より、10月考査が始まりました。本校2・3年生は、選択している科目によってテスト開始時間が異なるため、登校時間などがバラバラになります。これまでの学びを...
校長室から

10月になりました

今朝は雲が多い天気です。 影を見ると、少しずつ太陽が低くなってきた事を実感できます。 日中はまだまだ日差しが強く、汗ばむ陽気です。 10月になりました。気象庁の分析では、今年の9月は126年の観測史上で最も暑く、平均気温はこれまでの記...
校長室から

9月になりました

山の緑、空の青、どちらもきれいです。 夏の日差しをたくさん浴びて、草花は元気に育っています。 雲の様子も季節とともに変わってきているように感じます。 9月になりました。残暑が厳しく、熱中症などにはまだまだ注意が必要ですが、朝夕に吹く風...
校長室から

8月になりました

今日は雲が多めです。 雑草等を抜くなどして、きれいにしてもらいました。 きれいな夏空が広がっています。 8月になりました。学校では毎朝セミが元気に鳴いており、夏本番といった雰囲気です。7月の末に梅雨が明けて蒸し暑さのピークは過ぎました...
校長室から

7月になりました

曇っていて、山の緑もはっきりしません。 草花は元気に育っています。 スッキリしない天気です。 7月になりました。5月末から続く梅雨のため、蒸し暑い日が多くなっています。学校の周りの田んぼからは、カエルの鳴き声が聞こえてきました。季節が...
39期生

7月考査

集中して問題を解いています。 テストの時間より少し早めに登校し、自習しています。 6月30日より、7月考査が始まりました。これまでの学習の成果を発揮し、それぞれの目標得点等に到達できるよう頑張ってほしいと思います。
39期生

懇談週間(前期)

いつもきれいに見える山々が、雨雲に覆われています。 八尾駅方面の空もスッキリしません。 梅雨に入り、スッキリしない日が続いています。今年は梅雨入りが早かったですが、梅雨明けはいつ頃になるのでしょうか。さて、今日(6/12)から一週間、前...
校長室から

6月になりました

徐々に緑が深まっています。 紫陽花も咲き始めました。 うっすらと雲がかかってきました。 6月に入りました。梅雨の季節ですが、今年は5月末にすでに梅雨入りしてしまいました(昨年より16日も早いそうです)。今月は、学校全体が盛り上がる「体...
タイトルとURLをコピーしました