お知らせ

お知らせ

令和2(2020)年度 第38回八尾北高校文化祭キセキ~前人未踏の発見~ 企画紹介パンフレット

832dbcdc6f7cec519af6de9e17e91684ダウンロード
お知らせ

37期生修学旅行説明会

2学年主任より説明しました。 コロナウイルス対応による旅行先変更について。 コロナ対策、密を避けます。 旅行業者、代表添乗員の方から説明です。 コロナ対策の具体的取り組みについて説明。 修学旅行保険が、支払わ...
お知らせ

進路説明会を実施しました。

説明会場前教室で大学・短大・専門学校の資料も配布しました。 始めにガイダンス部長からのお話です。 大阪総合保健大学・大阪城南女子短期大学の山田純先生を講師としてお招きしました。 大学は、マイホームを除けば「最も高価な買い...
お知らせ

行事予定変更による代休日について

行事予定変更による代休日について 秋冷の候、保護者の皆様には、益々御清祥のこととお慶び申しあげます。また、平素は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、有難うございます。現在、生徒たちは文化祭に向け、準備に毎日取り組...
お知らせ

オンライン授業準備進んでいます。

グーグルクラスルームの設定をしています。 プロジェクター画面を見ながら説明を聞きます。 説明プリントも見ながら。 ややこしいところは、詳しい説明をします。 各教科のクラスコードを入力しました。 課題提出は、宿...
お知らせ

第38回八尾北高等学校体育祭の卒業生見学中止ついて

例年、6月に実施していた八尾北高校の体育祭ですが、今年度は、コロナウイルス感染症のため9月4日(金)に延期しました。会場は、熱中症対策のため丸善インテックアリーナ大阪(大阪中央体育館)で実施いたします。毎年、八尾北高校卒業生には、...
お知らせ

応援団練習方法変更しました。団長のPRがFM「ちゃお」で8月13日(木)17:05から放送されます。

生徒会通信「SHIRUSI」密を避けるため、練習スケジュールを変更しました。 FM「ちゃお」の方と応援団長と生徒会役員の集合写真。 応援団練習参加者が、予想よりも多かったので蜜を避けるために学年別に日を分けるこ...
お知らせ

体育祭応援団長と生徒会執行部が、あいさつ運動兼ユニセフ募金活動をしました。

体育祭応援団長決定しました。 生徒会新聞。 体育祭のテーマです。 あいさつ運動と募金箱の準備をしています。 団長が福祉棟前に整列。 挨拶をしています。 体育祭応援団長と生徒会執行部が合同で朝のあ...
お知らせ

登校時手洗いと健康チェック

登校時、各学年の手洗い場で手を洗います。 検温し忘れた生徒が検温しています。 8:40~9:00健康チェックです。 健康チェックの未送信者を学年主任が確認しています。 学年主任とクラス担任が健康チェック未送信者の確...
お知らせ

学校再開 登校について

登校後、まず手洗いです。 検温ブース。 検温送信していない生徒のリストをもって、学年主任がチェックしています。 検温送信していない生徒は、非接触型体温計で検温してから教室へ。 各学年フロアに、消毒用アルコールを設置...
お知らせ

学校再開について

学校再開について:保護者あてお知らせ文書HPダウンロード 日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。 7月11日に、本校の関係者教職員が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認して以降...
お知らせ

新型コロナウイルスを正しく理解し偏見をなくしましょう。

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろうダウンロード 新型コロナウイルス感染症予防のためにできることダウンロード 「新型コロナウイルス」を正しく理解しましょう。自分自らウイルスに感染しようと思って感染する人はいません。最大...
お知らせ

新型コロナウイルス感染症に関わる臨時休業のお知らせとご協力のお願い

臨時休業お知らせ文書ダウンロード 日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。 さて、7月11日に、本校の関係者教職員が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認して以降、保健所の指導の...
お知らせ

【緊急のお知らせ】新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い

臨時休業:保護者あてお知らせ文書ダウンロード 新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い 日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。 さて、7月11日に、本校の関係者教職員が新型...
お知らせ

生徒会執行部がFM「ちゃお」に出演します。7月16日(木)17:10~17:20(収録は7月10日(金)に実施しました。)

最初は、FM「ちゃお」の方とあいさつです。 打合せ中。 収録中。総合学科の魅力を説明しています。 密を避けるため、包装室ではなく第二LAN教室です。 声がこもらないように、1分間だけマスクを外しています。 八...
お知らせ

通常授業再開後の学校生活について

全面授業開始保護者あて文書20200608ダウンロード 通常授業再開後の学校生活について 6月12日(金)に通常授業再開を文書でお知らせしました。しかし、現在もコロナウイルス感染症の第二波の恐れなど、ま...
お知らせ

令和2年度入学者選抜の成績の口頭開示についてのお知らせ

R02 口頭開示日程変更お知らせ(一般)ダウンロード 令和2年度入学者選抜の成績の口頭開示についてのお知らせ  本校で実施した「一般入学者選抜」の成績等について、下記の要領で口頭による開示請求の取扱いを行います。 1 口...
お知らせ

学校再開について

学校再開保護者あて文書(府立高等学校・中学校用)ダウンロード 学校再開について 初夏の候、保護者の皆様には、益々御清祥のこととお慶び申しあげます。また、平素は、本校の教育活動に御理解、御協力をいただき、ありがとうございます。...
お知らせ

1年生 登校日 5月27日

提出物を回収後、連絡プリント、時間割等を配布しました。 1学年学習指導担当の吉田先生から来週の授業について説明がありました。 解散後、駐輪場で八尾北高校自転車ステッカーを貼り付けています。 泥除けの所に「緑色ステッカー」...
お知らせ

5月26日~29日の登校日、及び6月1日からの学校再開について

01_6 (参考)保護者あて文書(府立高等学校・中学校用)ダウンロード 5月26日~29日の登校日、及び6月1日からの学校再開について       登校日について   ・1年生 5月27日(水) 夏服・水泳用具の販売がありま...
お知らせ

1年生登校日 オリエンテーション他

登校風景。生徒はマスク着用しています。 学年主任の羽鹿先生が司会進行。 起立、礼から始まります。 宿題等を回収しました。 生徒指導部長の小泉先生から八尾北高校生としての心構えを聞きます。 1学年生徒指導の中前...
お知らせ

3年就職ガイダンス

視聴覚教室の机上に本日の説明資料と面接ノートを事前に配布しています。 挨拶をしてから始めます。「密」を避けて窓を全開にし、間隔をあけて着席します。 3年学年主任、長内先生から就職に向けての心構えを聞きます。 就職指導主担...
お知らせ

3年生登校日

教室集合。事前に配布物は机上に置いてあります。長方形で白いのが、国から配布された「布製マスク」です。 「密」を避けるために1教室13人以下で実施しました。窓を開けています。 廊下側の天井の窓も開けました。 廊下の手洗い場...
お知らせ

1年生登校日

下足室での「密」を避けるためにソーシャルディスタンスを保ちながら順番に入室します。 体育館は、入学式準備を完了しています。 前後は2メートル、横は3座席空けて、生徒間距離を取って着席です。 担任と1学年の先生方を紹介。 ...
PTA

新1年生の保護者向けメルマガの登録申請について

八尾北高校では、各学年ごとの保護者向けメルマガを定期的に発信しており、年度当初にご案内をしております。先にお伝えしましたように、この度ホームページからも登録申請が行えるようになりました。お待ちいただいておりました「38期1年生のメルマガ」...
PTA

メルマガ(保護者向け)の登録申請について

保護者の皆さまにおかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は、本校の教育活動に対しご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。 さて、学年ごとの保護者向けメルマガの登録申請をホームページから行えるようにいたしま...
お知らせ

八尾北高校探索⑤ 校内風景

駐輪場は2階建。1年生は2階が駐輪場所です。 クラスボードの所に駐輪しましょう。 西館と体育館の渡り廊下。入学式準備できています。 本館と西館の渡り廊下のアートギャラリー。 各階の手洗い場横の休憩スペース。 ...
お知らせ

八尾北高校探索③ インフォメーションルーム

進路指導室前に「インフォメーションルーム」があります。 廊下側の壁際には大学・専門学校のパンフレット等、進路情報を置いています。 インフォメーションルーム内、資料を詳しく調べるためのイスとテーブルもあります。 「熱帯魚」...
お知らせ

八尾北高校探索④ 図書館

西館2階の廊下を歩いていると楽しそうな扉があります。図書館の入り口です。 扉を開けると、さらに楽しそうな雰囲気です。正面で皆さんを迎えてくれるのが八尾北高校のマスコットキャラクター「ページー」です。 入り口左手に、人気本ランキ...
お知らせ

本校教員と多文化共生部オアシスのコラボイベント

先週11月24日(日)、日中文化振興事業創立記念として 吹田市千里ニュータウンプラザにおいて、本校教員の秦先生の京劇 「貴妃酔酒」(きひすいしゅ)とコラボし、昨年の文化祭での演目、京劇風ダンス「夜深沈」を、1・2年生女子6人が踊りまし...
タイトルとURLをコピーしました