図書館

この1年のふりかえり

ページィー ~ 桜・ほんのり ~

   桜がほんのり色づいてきましたね。そろそろお花見が楽しみになってきました。

お変わりないですか。

みんなには長い春休み中、ちょっと外に出て温かい春の風を感じてみてほしいな。気持ちいいよ。

さて1年間の図書館の活動を振り返ると生徒の貸し出し数は

1947冊(1年生320冊 2年生668冊 3年生959冊)教職員は481冊、総貸出は2428冊になりま

す。5月には3年生の課題研究の授業で大阪府中央図書館からも675冊貸し出していただきおおいに活用する

ことができました。

 また今年のページィーBOOKらりー2017「ページィーdeビンゴ」には98人がエントリー、

スペシャルカード(100p)をもらった人は6人でした。参加してくれたみなさん本当にありがとうございました。

図書委員会ではエコロジー美園小学校とのコラボで「やおエコかるた」の絵札を作り、

小学生のみなさんにも大変喜んでもらえました。

また文化祭展示の参加「近未来~あるかしら図書館」ではユニークな作品ばかりでみんなの発想力に驚き、

多数の先生方にも協力していただきました。

こうして、今年度もたくさんの人に1年間を通じて図書館を支えてもらいました。

ありがとうございました。感謝です。

4月からもまた気持ちを新たにして、みんなにとって居心地のいい場所、図書館であるように

頑張っていきたいと思います。

卒業したみんな、進級するみんな、入学してくる新1年生、そして先生方にも

新しい春がやってきます。皆さん一人ひとりにとってすばらしいスタートとなりますように、応援しています。

4月9日お会いしましょう。

(新学期、ちょっとおもしろい図書館リニューアルがあります。お楽しみに!)

 本の「帯」

ページィー ~ つぼみかたし ~

梅の花もちらほらと咲き始めましたが、春の訪れにはまだいくらか日があるようです。

みなさん、おかわりありませんか。

さて先月お話ししましたが、3年生国語一般の授業での本の「帯」を作製についてです。

まず図書館で自分の気に入った本を選び、借りることから始まりました。

「帯」は小さな広告で本を効果的にPRするものです。

私も「帯」の内容を見て買ったり借りたりすることがあります。

みなさんもあるでしょ?

手にとって見てもらいたい。買って(借りて)読んでもらいたい。それは、一目見て、

「おやっおもしろそう」と思ってもらう必要があります。

少ないスペースにどれだけの興味を引く情報を込めるか、考えなくてはなりません。

さすが3年生!「面白そう!」と、思わず手にとってみたくなる本がたくさん出来上がりました。

短いけれど心をひきつける言葉、絵を描いたり、工夫している作品がかわいくて、ユニークで、

感激しました。ナイスです!

今、図書館特設コーナーに展示していますので是非ご覧ください。

その帯のおかげで思わぬ本との出会いができるかも知れません。

 

~ 本の「帯」作品 ~

   もうすぐ3月、春のたよりが待ち遠しいです。

2018年 1

 

 遅くなりましたが、みなさんあけましておめでとうございます。

春を思わせるような暖かさがあるかと思えば、急激な寒さが復活したりと気温の変化が

激しいこのごろですが、お変わりありませんか。

早いもので1月も半ばを過ぎ、3年生の登校日も残り少なくなってきました。

制服姿のみんなと話ができるのもあとわずかと思うと、寂しくなってきます。

 

 さて1月早々、図書館を利用しての授業がありました。

3年生の「国語一般」では本の帯をつくる、2年生の「現代文」では気になった一行を選び、

「想い」「エピソード」を書き出すというものです。

2年生は全生徒が参加しましたので、図書館では貸し出し作業に大わらわでした。

みんなの作品は図書館にも展示したいと思っているので、またご紹介いたします。

 
 

 そして、年明けの図書館では恒例の運だめし「おみくじ」。1番くじを引いてくれた人は

なんと「大大吉」!幸先がいいですね。

それに今年は10個限定の「2018年新春やお北BOOKらんどpresents福袋」をご用意しました。

*今年の干支、犬の本が入っています *話題の本がはいっています

*感動する本が入っています *元気になる本が入っています 

*笑える本が入っています *泣ける本が入っています *きれいな本が入っています

*面白い本が入っています *何じゃコレっていう本が入っています

*コワイ本が入っています

おひとり様1個限りの限定10個、そしてちょぴりおまけ付です。

気になる福袋をどうぞ!

 

 2018年、今年もどうぞ八尾北高校図書館をよろしくお願いします。

たくさんの本との出会いをお手伝いしていきますね。

 

 
 
 
 
 
 
 
 

近未来 ~あるかしら図書館~

CIMG8814  ページィー ~ キャンドルナイト ~ 見えるかな?

台風に秋雨と、天候が大荒れしていますが、日に日に秋は深まっているようで、

校庭の樹木も赤く色づき始めています。みなさんお変わりありませんか。

10月19,20日の両日、第35回八尾北高校文化祭、STORY~未来へつなごう八尾北伝説レジェンド~

が催されました。

図書委員会は、テーマに関連した「近未来~あるかしら図書館~」で、展示の部に参加、

今年出版されたヨシダシンスケさんの「あるかしら書店」をヒントに、

①近い将来あるやろな?

②あるもしれない?

③それはないやろ? の観点から、

明日の図書館を図書委員のみんなに想像してもらいました。

CIMG8811 CIMG8804

女子からは、「魔法ポスト図書館」「砂漠の図書館」「海の中の図書館」(かわいらしくメルヘン系)など、

男子からは、「ネット図書館」「自動販売機風図書館」「宿泊できるライブラリー」(コンピューター系)など、

個性豊かなユニークな図書館がたくさん生まれましたが、そこには微妙な男女の違いも出ていて、

興味が持てました。

CIMG8819 CIMG8820

CIMG8822 CIMG8823

また去年同様に教職員チームも参戦で、「発想はできてるけど、絵にするのは難しい~!」との

声もありましたが、みなさんそれぞれに努力してくださり、おかげさまで今年も見ごたえのある展示作品になりましたよ。

そしてあとひとつ、「やおエコかるた」が 完成しました!

エコロジー美園小とのコラボで、読み札を考えていただいたものに、

本校の図書委員か絵札(取り札)を作成するというものです。

CIMG8805

小学生が遊べるようにと伝えてあったので、かわいらしくわかりやすい「かるた」になりました。

八尾市がメインなので、八尾特産のごぼうなども出てきますよ。

CIMG8808 CIMG8809

本物の「かるた」も出来上がり、これで是非、遊んでみたいと思っています。

どちらも図書館に展示していますので、見てくださいね!見ごたえありますよ。

CIMG8824

気温は暑くもなく寒くもなくで過ごしやすいのですが、季節の変わり目、油断して体調をこわさないように。

9月!はじまりました。

CIMG8800  ページィー ~秋の気配~

天高く澄み渡る秋の空に ゆく夏の気配を感じています。

みなさんお変わりありませんか。

休み中にあったことを話してくれる人もいて、それを聞いているといかにも

充実していたようで、こちらまで嬉しくなります。

それよりもなによりも、みんな元気でスタートできたことがうれしいですね。

さて、授業がはじまると学校も、一気に活気づいてきましたね。

10月に開催される文化祭に向けて、生徒会を中心にあちらこちらで動き出しています。

今年の文化祭のテーマは ~STORY 未来につなごう 八尾北伝説~。

もちろん図書委員会もこれにコラボした形で参加したいと考えています。

近々、第3回図書委員会を開く予定です。

3年生は、いよいよ進路を決める、一番大事な時期に突入しました。

不安もつのりますが、みんなの頑張りを見守りたいと思います。

もうしばらくは残暑が続きそうです。

夏の疲れが出ませんように。

CIMG0101   ~ 涼しくなってきた ~

2017年 夏

暑中お見舞い申し上げます。

CIMG9360 ページィー ~ 夏! ~

正門をくぐり、大音響のセミの声に出迎えられて、一日がはじまります。

八尾北の夏の風物詩、耳をつんざくような大合唱は、暑い夏をさらに熱く演出してくれます。

ただ今学校は夏休み中。

さてこの6月26日から始まった恒例のページィーBOOKらりー 2017「ページィーdeビンゴ」。

今年は1年生16人、2年生16人、3年生30人、教職員13人と現在75人が参加してくれています。

7月の終業式には「サイコロdeビンゴ」でサイコロの出た数だけポイントをおまけしたり、

10冊以上借りてくれた人には、図書館からのサマープレゼントを用意したり。

この日、たくさん貸し出しがありカウンターは大賑わいでした。

長い夏休み、時間がたっぷりあるので一気読みができます。

小説にマンガ、DVDなど、ついつい先伸ばしにしていたものに目を向けるチャンスです。

この時期なら、怖くてゾクゾクする本や映画はいかがでしょう。少しは涼しくなるかも……・。

身体にこたえる猛暑が続きますが、暑さに負けない体力をつけて、元気に夏をお過ごしください。

8月28日、図書館で待ってます。

※7月22日(土)の学校見学会に、暑い中、たくさんの中学生、保護者のみなさんが

ご来校くださり、 施設見学では図書館にも足を運んでいただきました。

本当にありがとうございました。

CIMG9375  ~ 泳げるの? ~

~ページィーBOOKらりー2017~

今年のBOOKらりーはなんとビンゴ!

CIMG8781 ページィー ~梅の実、見える?~

梅雨の晴れ間の青空は、そろそろ夏色になってきました。

今年も暑いあつい夏がすぐそばまできているようです。みなさんお変わりありませんか。

さて図書館の近況をお知らせしたいと思います。

5月の第1回の図書委員会では図書委員長、副委員長をはじめ、カウンター、ポスター、

広報、本の整理班のメンバーが決まりそれぞれの班で活動が始まっています。

そして6月21日におこなった第2回の委員会ではBOOKらりーのエントリーとエコかるたづくりについて

お話しました。

まず7年目の恒例企画となる今年のページィーBOOKらりー2017は

「ページィー de ビンゴ」、期間は6月26日(月)~2月16日(金)まで実施します。

CIMG8792   CIMG8788

① 1冊かりる→→→ページィーのはんこ(1ポイント)をおしてもらう。

※ おまけ5つあり

② 100ポイントたまる→→→ページィーのオリジナル貸し出しカードをゲット。

※ 8色から選べる「ページィースペシャルカード」個人貸出しカードを進呈。

③ ちょっと無理かも?!という方には3列クリアーするごとにお宝ものプレゼントも用意しています。

※ レアものですぞ!

さらに!やお北の8のつく日(8・18・28)は「ページィー感謝DAY」

なんとポイントが2倍に!!!この日を見逃すことなく、うまく利用してポイントをゲットしてくださいね。

なお、参加するには申請が必要になります。

カウンターにていつでも受付しています。みなさんのエントリーを、ぜひぜひお待ちしています。

CIMG8789  CIMG8790

~ みなさまの参加をお待ちしています ~

そしてもうひとつはエコかるたについてです。

これはまた次回おしらせしましょう。

この時期、雨が降ったりやんだり、心も体が疲れやすくなります。自分流のリラックス法で快適にすごしましょう。

ではまた。

風薫る5月

CIMG8769  ページィー ~春から、親子でよろしく!~

春風が頬に心地よく感じられます。

校庭に咲く花が次から次へとバトンタッチされていきます。いいですねこの季節。

今が盛りの躑躅(ツツジ)が、校庭を春の匂いでいっぱいにしてくれています。
さて今年度のスタートが遅くなってしまいました。みなさんお変わりありませんか。

新入生のみなさんは高校生活に、進級した2,3年生は新しいクラスに慣れてきた頃

でしょうか。

そして卒業した32期生のみなさんは新しい環境で元気に過ごしているかな。

それぞれの春、そして今が、順調であることを願っていいます。

さて4月には新1年生の図書館オリエンテーションが終わりました。

昼休みや放課後に図書館を覗いてくれる新入生もいます。

真新しい制服をきちんと着こなした新入生はとても初々しく感じられます。

たくさんの本といい出会いをしてもらいたいな。
そして3年生に向けては5月に大阪府立中央図書館のスクールサービスDAYを利用した「図書館研究」の

事前学習として図書館ガイダンスを行いました。この1年間、じっくりと「課題研究」に取り組んでもらいたいですね。

テーマに関する本の探し方、図書ラベルの意味などは、これから公共図書館や大学図書館を利用する時

知っておくと便利です。

検索には私もお手伝いします。

さあ、3学年全員がそろいました。私もフレッシュな気持ちで、図書館でみなさんをお待ちしています。

よろしくね。

5月・・・もし頑張りすぎている人がいたら

窓の外をのぞいてみましょう。

若葉の新緑がまふしいですよ。

心地よい風がみんなの心をやさしくしてくれますよ。  またね。

CIMG8776  ~ 若葉の新緑 ~

1年のふりかえり

CIMG9934  ページィー ~春近し~

待ち遠しかった春が、ちょっとずつちょっとずつ、近づいてきましたね。

朝晩はまだ冷たさも残るものの、日中の日ざしは春の温かさを感じさせます。

校庭に咲く濃いピンク色の梅は今が満開、桜のつぼみはまだかたし、

チューリップはちょっと芽がでたかなぁといったようす。

でも、あと少しで、色とりどりの花が私たちを楽しませてくれるでしょう。

早く来ないかぁ~。

さて、2月28日には32期生全員が笑顔と涙で八尾北高校を巣立ち、

16日には1、2年生の終業式がありました。これで1年間の行事がすべて終わりました。

今年度の図書館活動を振り返ると生徒の貸出数は2649冊(1年生1279冊 2年生341冊 3年生1029冊)、

教職員は369冊、総貸出は3018冊になります。

また大阪府中央図書館からも684冊の本を団体貸し出ししてもらい、3年生の課題研究の授業で

活用することができました。

そして7月からスタートしたページィーBOOKらりー2016「やお北カレンダー」には、

1年生33人、2年生25人、3年生33人、教職員9人の100人が参加、

スペシャルカードを貰った人は3人(1年生)ゴールドカードは2人(1年生)でした。

参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。  (来年度も何かするで~)

図書委員会では、同じく中央図書館主催第9回「あなたのおすすめ本POP広場」に全員でエントリーし、

文化祭には「万国博覧会」のテーマにコラボした形で、~World Traditional Costume~と題して、

それぞれの「国」の民族衣装、動物、歴史上の有名人物などを調べてページィーにコスプレをさせ、

有志+教職員も参加して総勢59人で59か国の作品が出来上がりました。

みんな気合の入った作品で、見ていただいた方々にも楽しんでもらえたのではないかと思っています。

こうして、今年度もたくさんの人に1年間を通じて図書館を支えてもらいました。

ありがとうございました。

卒業生のみなさん

嬉しいこと、楽しいこと、心の底から笑えることがたくさんありますように。

幸せを、ここ八尾北高校から祈っています。

在校生のみなさん、

教室の新たな主たちを図書館で待ってます。

そして新1年生のみなさん

今から新しい出会いを心待ちにしています。        では4月にお会いしましょう。

CIMG8764  ~ ま ・ た ・ ね ~

2017年 あけましておめでとうございます。

CIMG9870  ページィー ~2017年 酉年~

お正月の穏やなお天気から一変、本格的な寒さがやってきました。

ニュースでは各地の大雪の様子が大きく映し出されています。みなさんお変わりありませんか。

大変おそくなりましたが、まずは今年最初のごあいさつを。

2017年、あけましておめでとうございます。

今年も、みなさんにたくさんの幸せがお訪れますよう、願っています。

さて、ついこの間まで、お正月だの、学校が始まっただのと言ってたのに、

1月も半分が過ぎ、3年生の授業も残すところあとわずかになりました。

先日行われた課題研究発表大会には代表者8人が研究の成果を熱く発表し、次の学年へとつないでくれました。

月末には高校最後の考査が待っていますよ。手を抜かないようにね。

2017年、今年もたくさんの本をお届けします。

スマホも便利ですが、高校生のみなさんには、ページをめくる時のドキドキを、いっぱい感じてほしいと思います。

皆さんが読んだオススメの本を、私にもたくさん教えてくださいね。本が溢れる楽しい八尾北高校の図書館を、

一緒に作っていきましょう。

新たな気持ちで今年もよろしくお願いします。

CIMG9821  ~ どっちがキレイ ~

2016年のおわりに

cimg8745  ページィー ~どこだ?どこだ!~

街中のイルミネーションがクリスマスの本番を目の前に、より一層華やかさを増しています。

今年は3連休とあって、どこもかしこもクリスマス一色になるでしょうね。

さて、早いもので今年もあとわずか、みんなにとってこの1年はどうでしたか。

私は予期せぬ出会いがあったり、発見があったりで、漢字にすると「再」かな。

元気で頑張れた1年でした。若いみんなのおかげでもあります。

ありがとうございました。

来年も、みんなが図書館に来てくれるのが一番!素敵な本との出会いが、たくさんありますように。

そして、私にそのお手伝いできれば、うれしく思います。

カウンター越しにいろいろとお話ができるのを、楽しみしています。

「オモシロイ、役立つ八尾北高校図書館」を、みんなと一緒につくっていきましょう。

みんなの(もちろんご家族の方の)読みたい本も、どんどん教えてね。

よいお年をお迎えください。

2017年1月10日、図書館で元気にお会いしましょう。

cimg8748  ~ 今年もおわり ~

~World Traditional Costume~

(図書委員会文化祭展示の部参加)

cimg8723   ページィー ~秋、癒されるぅ~

お元気ですか。

学校の大きな樹木が、心を癒すかのような秋色に染まっています。遠くからですが、

生駒の山並みにも、紅葉が見られます。

真っ青な大空にひんやりと澄み切った空気、登下校の時や教室の窓から秋を感じてみましょう。

とっても気持ちがいいよ。

さて10月下旬に行われた文化祭に、今年も図書委員会が展示の部で参加しました。

「万国博覧会」のテーマにコラボした形で、~World Traditional Costume~と題して、

それぞれの「国」の民族衣装、動物、歴史上の有名人物などを調べてページィーにコスプレをさせました。

1年生は南北アメリカとオセアニア、2年生はヨーロッパ、3年生はアジア、教職員はアフリカのエリアを担当、

どこの国の担当になるかは抽選会で決め、有志も参加して総勢59人で59か国の作品が出来上がりました。

cimg8714  cimg8720

1年生・・・ アメリカ・ハワイ州・アラスカ州・カナダ・コスタリカ・グアテマラ・トンガ・パプアニューギニア

パラグアイ・ブラジル・ペルー・メキシコ

2年生・・・イギリス・イタリア・オランダ・ギリシャ・スイス・スペイン・デンマーク・ハンガリー・フィンランド

フランス・ブルガリア・ポーランド  (ドイツ・バチカン市国・ロシア)有志

3年生・・・インド・インドネシア・韓国・タイ・中国・トルコ・日本・ネパール・フィリピン・ブータン・ベトナム

マレーシア・ミャンマー・モンゴル

(UEA・イラン・カンボジア・スリランカ・タザフスタン・ラオス)有志

教職員・・・アルジェリア・エジプト・エチオピア・ガーナ・カメルーン・ケニア・タンザニア・ナミビア

マダガスカル・モロッコ・北極・南極

cimg8730   cimg8742

cimg8732     cimg8735

cimg8733     cimg8734

ページィーの吹き出しには、その国の公用語で「こんにちは」を紹介しています。

もちろん私もですが、きっとみんなは、担当した国のことを本やインターネットで調べることで、地理について

(衣食住など)、様々な知識を得ることが出来たのではないかと思っています。

全部紹介できないのが残念ですが、図書館には常設展示していますので、のぞきに来てくださいね。

日ましに寒くなってきます。冬を迎える支度はお早めに。

やっと秋・・・待ちどおしかった。

cimg8708  ページィー ~秋のそら~

こんにちは。お元気ですか。

長引いた夏がようやく秋にバトンを渡してくれました。

さて学校は5日から1,3年生はテスト、6日から2年生は3泊4日の北海道旅行、

そして27,28日には文化祭が待っています。

あわただしい1か月になりそうです。

今年の文化祭はChallenge~ 新たな一歩で爆発だ!!!~がテーマです。

そして今年は更に「万博」をイメージした文化祭にもチャレンジ、各クラスに「国」をひとつ決めてもらい、

その国をイメージした展示にするというものです。

図書委員会もそれとコラボした形で、ページィー’World Traditional Costumeと題して参加します。

つまり、「国」の民族衣装、動物、歴史上の有名人物などを調べて、ページィーにコスプレをさせましょう。というものです。

cimg8713   こんなかんじだよ。

1年生は南北アメリカとオセアニア、2年生はヨーロッパ、3年生はアジア、教職員はアフリカのエリアに決定、

9月上旬に開いた第3回図書委員会では、どこの国の担当になるかの抽選会をしました。

ドキドキ・・・・「え~知らんわ。どこにあるんこの国~」

「ラッキー、これなら描けるわ」

「いやや~あんたのんとかえて~」(同学年でのトレードはOKなんです)

さぁ、当った「国」を調べてみましょう。

そしてページィーの吹き出しにはその国の公用語で「こんにちは」を書いてください。

これも当った「国」の言葉を調べてみましょう。

それでは、次回のHPをお楽しみに・・・(もちろん私も参加します)

一気に気温が下がってきます。早めの衣替えと、体調管理をしてくださいね。

2016 年  夏

暑中お見舞い申し上げます。

CIMG9509  ページィー ~8月のグランド~

ただ今、学校は夏休み。

ひっそりとした校舎内で聞こえるのは、八尾北夏の風物詩、降り注ぐセミの声に、

グランドで汗を流す運動部員たちの声。

ここ図書館は、毎日セミナーに登校してくる生徒たちのやすらぎの場所。

ここでは、ゆっくりした時間が流れていきます。

この月から始まったページィーBOOKらりー2016「やお北カレンダー」の報告です。

現在1年生30人、2年生19人、3年生33人、教職員7人の89人が参加してくれています。

そして、3ヶ月(どの月でもOK)ポイントが満杯になればという条件にクリアーした人がなんと3人(1年生女子)も出ました。

8色から選べる「ページィースペシャルカード」ゲット!!!です。

この3人はすでに11月までポイントを繰り越ししているのでこれまたびっくりです。

もちろん7月の1ヶ月分(31ポイント)をクリアーした人もたくさん出て、特典としてちょっとしたサマープレゼントも

用意させていただきました。

そんなこともあって、22日の終業式の図書館は大変なにぎわいで、この1日で160冊もの本が貸し出しされたんですよ。
夏休みの宿題関係やBOOKらりーの申請やらで。こちらもてんてこ舞!待ち時間もあったぐらいで大変ご迷惑を

おかけしました。

さらに、休み中にもかかわらず8のつく日(28日)も60冊の本が出て、7月は600冊以上の貸し出しがありました。

この機会に、スマホではなく本の重みを手で感じ、ゆっくりページをめくりながら読書をする時間を楽しんでもらえたらと

思います。

私はこれから、図書館に入れる本を探しに本屋さんめぐりをして、本の吟味をしていきたいと思っています。

その本を手渡す時のみんなの笑顔を思い浮かべながら、いい本を選んできますよ。

お楽しみに!

冷えや熱中症には十分気をつけましょう。8月25日元気な顔を見せてくださいね。

※ 7月23日(土)の学校見学会に、たくさんの中学生、保護者のみなさんが来校なさり、

施設見学では図書館にも足を運んでくださいました。ありがとうございました。

CIMG8703  ~ポスター班 3年生女子~

お待たせしました!今年もやります!

ページィーBOOKらりー2016 ~ページィーカレンダー~

CIMG8688   ページィー ~アガパンサス(紫君子蘭)・愛の花~

毎日、空模様が気になります。梅雨明けが待ち遠しいですね。

みなさんお変わりありませんか。

さて、恒例になっているページィーBOOKらりー2016、決定しました。

いろいろと工夫を重ねてきたこの企画も6年目、今年は「ページィーカレンダー」で

みなさんにチャレンジしていただきます。

CIMG8693  CIMG8694  CIMG8699

期間は7月1日(金)~2月28日(火)までのたっぷり7か月間、冊子はカレンダー仕立てになっていて、

学校行事も記載されていて重宝しますよ。

CIMG8695      CIMG8696      CIMG8698

ポイント内容は例年通り、1冊につき1ポイント、サービスポイントあり、ちょっぴりプレゼントありで楽しい特典付。

もちろん八尾北高校の8のつく日は「ページィー感謝DAY」この日に本を借りるとポイント2倍!

見逃すことなく、うまく利用してポイントをゲットしてください。

そして3か月(どの月でもOK)ポイントが満杯になれば8色から選べる「ページィースペシャルカード」

個人貸出しカードを進呈。

もうすでに持っているという人には別バージョンで素敵なプレゼントを用意しています。

なお、「ページィーカレンダー」を手に入れるには、申請が必要になります。

カウンターにていつでも受付しています。みなさんのエントリーを、ぜひぜひお待ちしています。

※ 第2回図書委員会は6月29日(水)にあります。

いよいよ今週末から7月、はや1年の半分が過ぎました。時の早さを痛感しています。

からだもこころも、夏の暑さに負けないよう、体調管理をしっかりしておきましょう。

2016 第1回図書委員会

CIMG8676   ページィー ~そろそろ・咲くよ~

ここ数日の夏を思わせるような暑さに、そろそろ「熱中症」が気になりだしました。

体調管理は万全ですか。

さて、考査前の13日(金)に第1回の図書委員会を開きました。

今年度は39人。2年生に司会、書記をお願いして、カウンター班17人、広報班(新聞)8人、

ポスター班10人、本の整理班4人が決定しました。

今年の図書委員長、副委員は、2年生女子。二人とも「頑張る!」と言ってくれて, 頼もしい限りです。

今後は班ごとの活動で図書委員会が盛り上がっていくのを楽しみにしています。

そしてみんなで話し合って、新しい企画を打ち出していきたいと考えています。

1年生の図書館オリエンテーションも終わり、新しい顔ぶれが増えてきました。

4月の貸し出しは200冊、そのうちの87冊は1年生です。

また、12日(木)には3年生全員が府立中央図書館のスクールサービスDAYを利用し、

課題研究のための資料を探し、600冊以上の図書を貸し出しをしていただきました。

選んだ資料が、それぞれの研究に役立てばいいですね。

学校図書館も各テーマの関連リストをつくっています。それにも目を通してくださいね。

体育祭も近くなり、みなさんの団練習も一段と熱~く熱~くなってきました。

あっちこっちから聞こえてくる声にも熱気がこもります。

でもこんな時こそゆとりを持つことが大事ですよ。あせらずにみんなの声をしっかり聞いてあげてね。

ケガなく元気いっぱいのYAOKITA体育祭、楽しみましょう。

CIMG8678  ~1年生女子がページィーを作ってくれました~

2016 春

CIMG0539

ページィー ~サ・ク・ラのうしろに~

葉桜の緑があざやかな季節となりました。

私たちの目を楽しませてくれた校庭の桜もいまは新緑に包まれ、大きく風になびいて

とても気持ちよさそうです。

さて春風とともに入学してきた1年生、進級した2、3年生は新しいクラスでの学校生活に

そろそろ慣れてきた頃でしょうか。新しい先生もたくさん入ってこられ、

学校全体が、一段とフレッシュになりました。

4月の図書館は、新1年生向けの図書館オリエンテーション真っ最中です。

「本がが大好き!」、「本が好きになった!」「ココめっちゃええやん!」という人と、

たくさん出会いたいな。

ようこそ図書館へ……そんな思いを込めて、ひとクラスひとクラスにお話をしています。

また、3年生は課題研究の研究計画作成に入り、さっそく図書館も利用しています。

ゴールデンウィーク後に大阪府立中央図書館での文献研究も実施されます。

先は長いように感じられますが、進めていくとあっという間です。

1時間1時間を大事にしてほしいと思います。困ったときは一緒に探しましょう。お手伝いします。

2年生も4階から3階へ、ぐっと図書館が近くなりました。

図書館デビューは今からでも遅くない!新しい顔ぶれを期待しています。

4月はじまりは図書館はじまり、今年は♪何がでるかな~何がでるかな~♪

みなさん、ページィー共々、よろしくお願いします。

次の花だよりはツツジ!そろそろ学校一面に咲く白やピンク色の色鮮やかな花が楽しめますよ。

正門横のツツジをごらんあれ!

CIMG8665

~ 今が満開 ~

図書館の1年

CIMG8611

           ページィー ~も・う・す・ぐ 咲・く・ね~

風も空気も温かくなり、気持ちよくなってきましたね。

通勤途中に見える毎年ちょっと早めに咲く桜が、今年もきれいな花を咲かせていました。

学校の桜は、もうしばらく楽しみにお待ちください、のようです。

さて、いつものようにこの1年間の図書館の活動をふり返りました。

生徒の貸出数は2750冊(1年生 696冊 2年生 1174冊 3年生880冊)

教職員は470冊、総貸出は3227冊になります。

大阪府立中央図書館からも3年生の課題研究の授業で616冊貸し出ししていただきました。

また文化祭には「ぷっ!」と笑えて心温まる、「ページィー(図書館)4コマまんが」で参加、

図書委員全員+有志、教職員とたくさんのみなさんにご協力いただき、54作品をお披露目しました。

図書委員のみんなには本当に助けられました。

さらに、大阪府立中央図書館主催第8回「あなたのおすすめ本POP広場」では、

今年も本校3年生女子が「優良賞」に選ばれました。

彼女は残念ながら今年は図書委員になれなかったのですが、このPOPに有志として参加、

なんと3年連続で入賞(去年最優秀賞・一昨年度優良賞)しました。すごいでしょ。

こうして、1年間を通じてたくさんの人に図書館を支えてもらえました。

ありがとうございました。

これからも居心地のいい場所、「八尾北高校図書館」であるように努力を重ねていきたいと

思っています。

春はもうすぐ……。みなさん一人一人にとってすばらしいスタートとなるように、

応援していますね。私も新しい出会いを今からわくわくして待っていますね。

一緒に前を向いていきましょう!

CIMG8608

~ 4月 はじまるよ! ~

待ち遠しい、春の訪れ

CIMG8588

ページィー ~春の訪れ~

いろんなところに、春の気配が満ちてきましたね。

寒さのせいで冬のあいだは丸くなっていた背中が、暖かさとともに伸びてきた感じです。

はやく!はやく!来てほしいな。春が待ちどおしいです。

3月2日卒業式、在校生、保護者、来賓の方々、そして教職員が見守る中、

31期生が八尾北高校を巣立っていきました。

張りつめた空気が緊張感を高め、ひとりひとり名前を呼ばれる生徒の顔を見ていると

随分大人になったんやなぁと、いとおしくなりました。

みんないい顔をしていてかっこよかった。

嬉しいこと、楽しいこと、心の底から笑えることがたくさんありますように。

31期生のみなさんの幸せをここ八尾北高校から祈っています。

さて、今年度のページィーBOOKらりー2015 「やお北探検MAP」(7/1~2/18)が

終了しました。

総エントリー数は94人(1年生27人・2年生25人・3年生33人・教職員9人)、

ゴールした人は(90ポイント)、1年生5人(女子3・男子2)、2年生3人(女子3)、3年生2人(女子2)、

教職員2人(男2)でした。

たくさんの人が参加してくれ、本当にありがとうございました。

ゴールしたみなさん、カウンターでページィースペシャルカードかっこよく出して、

本を借りてくださいね。ほしかった~という人…次年度何か考えときましょう。(私の宿題)

朝夕はまだちょっと寒いです。油断しないでね。

CIMG8605  CIMG8606

~ 2月 かりん ~                  ~ 3月 花 咲 ~

2016年 あけましておめでとうございます

CIMG8550

ページィー ~新春~

春かと思わせる穏やかなお天気に恵まれたお正月、

暖かさのせいで気の早い桜が咲いたとか、

そんなニュースを見ながら、なんだかほっこり気分で今年もスタートしました。

あらためまして、おめでとうございます。

みなさんはお正月どう過ごされましたか。

私は年末には“断捨離”すべく大掃除をし、おせち作りを手伝い、

あわただしく新年を迎えました。

今年は申年、悩みを去り、心穏やかでしあわせ多き年でありますように。

さて、今年も八尾北高校図書館は楽しい企画を考え、

みなさんに喜んでもらえるよう努力していきたいと思っています。

今まで読んだ中でナンバーワンの1冊、元気になれる1冊、誰かに薦めたい1冊、

そんな一冊の本との出会いを、八尾北高校図書館は強力にサポートしますね。

そのために私自身もたくさんの本を読んで、みなさんにお届けしたいと思います。

新たな気持ちで今年一年よろしくお願いします。

急に冬の勢いが強くなりました。心もからだも温かくして過ごしましょう。

CIMG8531    ~ 1月 生駒の山々 ~

 今年の終わりに

CIMG8528

ページィー ~メリークリスマス~

穏やかな冬の日が続きます。みなさんお変わりないですか。

今年もいよいよ残りわずかとなりあわただしくなってきました。

一年がたつのは、ほんとうにあっという間ですね。

今年の図書館の開館は24日が最後で、しばらく冬休みに入ります。

(来年は1月8日から)

さてページィーBOOKらりー2015「やお北探検MAP」の報告です。

1年生27名、2年生25名、3年生33名、教職員9名、94名がエントリー。

ゴールしたのは2年生女子、1年生女子の2名です。もうゴール目前の人たちもいます。

2月18日まで、まだ期間があります。今からでも大丈夫!参加してみてくださいね。

なお24日の最終日は、日頃の感謝をこめてクリスマスプレゼント「3倍ポイント」を

開催します。冬休み中に楽しめる本を探しに来てください。お待ちしています。

今年はあなたにとって良い年でしたか。

私はからだもココロも元気な一年を過ごすことが出来ました。

いつもみんなから元気をもらっているからでしょうね。

ありがとうございました。

来年もみんなに、感動的な本との出会いがたくさんあればいいですね。

そして、そのお手伝いができればいできれば幸せです。

まだまだ、またまた「オモシロイ、役立つ図書館」をモットーに、頑張っていきたい

と思っています。どうぞよろしくおねがいします。

みなさん、良い新年を迎えください。

2016年新春、図書館で元気にお会いしましょう。

12月 ~冬空~   CIMG8530

PAGE’S 4コマまんがLIBRARY

~4コママンガで笑って読書の秋を楽しもう!!~

CIMG0774

ページィー~ 秋・コスモス ~

日に日に秋が深まってきましたね。校庭の樹木も秋色に染まってきました。

みなさんおかわりないですか。

さて清々しい秋晴れの22,23日に八尾北高校文化祭

innovation ~心をひとつに、八尾北PRAID!~開催されました。

今年の図書委員会はPAGE´S 4コマLIBRARY

~4コママンガで笑って読書の秋を楽しもう!!~のテーマで展示部門に

参加しました。図書委員全員+有志、教職員とたくさんの方々に

協力していただき、54作品のお披露目です。

ぷっと笑えて、心温まる「ページィー(図書館)4コマまんが」です。

CIMG0857 CIMG0852

CIMG0798 CIMG0806 CIMG0809

ですよね~                食欲の秋             ようせいページィー♡

CIMG0818 CIMG0828 CIMG0817

ブリブリの図書館                 いす              読んでみよう!

CIMG0808 CIMG0836  CIMG0821

優しいページィーさん           北子の図書館紹介             アレッ?

ほんの少しだけですが作品を紹介しました。

川柳、歌留多ときて今年は4コマ漫画、ハードルがだんだん上がってきました。

ストーリーとマンガの両方を考えなくてはならないので大変そうでしたが、

提出された作品はどれも楽しいものばかりでした。

そういう私も参加、絵心のないうえに初の4コマ、起承転結、オチと頭を抱えて

苦しみましたが難しくもあり面白くもありました。

みんなの作品は図書館に展示していますので、機会を見つけてじっくり

見てほしいと思います。

CIMG0791 CIMG0794 CIMG0796

運命の出会い(?)             読書の秋                 秋か。

CIMG0795  CIMG0826 CIMG0815

人は見かけによらず             騒がせ村長           棒人間の図書館探し

そしてうれしいお知らせをします。

大阪府立中央図書館主催第8回「あなたのおすすめ本POP広場」に

今年本校3年生女子が「優良賞」に選ばれました。

この生徒、今年は残念ながら図書委員になれず、このPOPには有志で

参加してくれました。

すごいことに彼女は3年連続の入賞(去年最優秀賞・一昨年度優良賞)です。

本当にうれしいです。

ただ今大阪府立中央図書館ロビーにて展示中です。11月8日(日)まで

この秋の豊かな実りを楽しみましょう。またね。

~ 11月 紅葉 ~  CIMG0877

図書館 秋だより

CIMG0737

ページィー~ 秋・うろこ雲 ~

澄んだ青空が秋を感じさせますね。

みなさんお変わりありませんか。夏の疲れは出ていませんか。
 さて今年の文化祭は10月22、23日に開催されます。もちろん図書委員会も展示部門に
参加します。毎年恒例となったこの展示企画も「図書館ページィー川柳」「図書館ページィーかるた」
と続き、今年はなんと「図書館ページィー4コマまんが」を発表することになりました。さらに存在感が
アップしました。ぷっと笑えて、心温まる4コマまんがを期待しています。
文化祭プログラムでは「PEGE’4コマRIBRARY」~4コマまんがで笑って読書の秋を楽しもう!!~
でエントリー。ポスター班手作りの”しおり”もプレゼントしますので、これもお楽しみにね!
 (私も参加します。先生方にも協力をお願いしています)
 そしてもうひとつ、9月24日に33期生(1年生)によるビブリオバトル学年代表決勝大会が行われ
ました。各クラスから選出された6人は1年生全体の前で緊張している様子でしたが、
その場にいるみんなに自分の選んだ大好きな本の面白さをめいっぱいアピールしてくれました。
チャンプ本は「キリン(山田悠介)」に決まりました。ただ今図書館では6人が紹介してくれた
本の特設コーナーを作っています。気になった本を読んでみませんか。
 最後に7月からスタートしたページィーBOOKらりー2015「やお北探検MAP」の報告です。
ただ今1年生25名、2年生24名、3年生31名、教職員9名、89名が参加。2年生の女子生徒が
早々にゴールしました。まだまだ期間がたっぷりありますので、ぜひぜひ参加をお待ちしています。
  朝夕冷え込みます。体調をこわさにようにね。
        CIMG0693  ~10月 古墳モニュメント~
        CIMG0692  ~9月 秋桜~
2015年 残暑お見舞い申し上げます。
      
CIMG0683     
                             ページィー  ~ あ・つ・い・夏空 ~
CIMG0689
               ~ ゆ・う・だ・ち ~
              ※ 上(午前)下(午後)同じ日の写真です。一瞬停電になりました。

夏休みまっただ中、みなさんはどんなふうにお過ごしですか。

それにしてもたいへんな暑さ、新聞の紙面に、どこかの猛暑の光景がのらない日がありません。

八尾北の夏の風物詩のひとつであるセミの「大」合唱も、最近はちょっと元気がないような・・・

セミも夏バテ?しているのかもしれませんね。

さて休み前、夏休みの宿題ということもあって、図書館には大勢のみなさんが押し寄せました。

「読みやすい本探して~」「何かオススメして~」「何読んでいいんかわからん」などなどの声の

ひとつひとつに応えてきました。7月だけてなななんと600冊近い本の貸し出しがあったんです。

有川浩、東野圭吾、山田悠介などが人気の的で、特に湊かなえは全作品貸し出し中です。

もちろん芥川賞で話題の又吉直樹の「火花」は一番人気!タイミングよくゲットした生徒は

ガッツポーズで喜んでいました。

そういえば休み中にふらっと図書館にやってきた先生が「なんか本棚がスカスカな感じがしますね」と

おっしゃっていましたが、私も本が少なくなったような気がします。

(これをきっかけにもっと図書館の常連さんが増えたらいいな)

暑さに負けない体力をつけて、残り少ない夏を元気にお過ごしください。

熱中症に注意、こまめに水分補給をして。
※ 7月25日(土)の学校見学会に、たくさんの中学生、保護者のみなさんが

来校。施設見学では図書館にも足を運んでくださりありがとうございました。

       CIMG0691

                        ~8月 ビオトープでひと息~

     

ページィーBOOKらりー2015

今年は「ページィーやお北探検MAP」



            ページィー  ~七夕 お願いごと~

 梅雨の晴れ間にのぞく青空に夏らしさを感じています。

みなさんお変わりないですか。

さて6月23日(火)に第2回図書委員会を開きました。内容は5月から活動を

始めた図書委員各係の様子、大阪府中央図書館主催の「あなたのおすすめPOP広場」

「ページィーBOOKらりー2015」についての3点です。

今年で5回目となったページィーBOOKらりーは「やお北探検MAP」。

知ってるようで、え~こんなとこあったん?という場所を発見してほしくて、

この八尾北高校MAPを作りました。

スタートはここ図書館から1階に下りて正門、事務所、校長室、職員室などを

回り、2階、3階、4階、屋上プール、グランド、萱振古墳、ビオトープ

そしてみなさんの八尾北ココ1番という場所を教えてもらってゴールになります。

全部で90ポイント、学校中を探検してください。

 

全体地図 図書館からスタート     1階 正門~ゴミ置き場

 

2階 生活指導室~オアシス教室    3階 3Y~被服教室

 
4階 第3LAN~屋上プール     外回り グランド~ゴール

ポイント内容は例年通り、1冊につき1ポイント、サービスポイントあり

ちょっぴりプレゼントありで楽しい特典付。

90ポイント達成者には8色から選べる「ページィースペシャルカード」

個人貸出カードを進呈。もうすでに持っているという人には別バージョンで

素敵なプレゼントを用意しています。

もちろん8のつく日は「ページィー感謝DAY」は今年も健在!8のつく日に本を

借りるとポイント2倍!この日をお見逃しなく!うまく利用してポイントを

ゲットしてくださいね。

期間は余裕たっぷりの来年2月18日(木)まで。

なお、このMAPを手に入れるには、申請が必要になります。なにぶん1冊1冊

手作りなもので、少々お時間をいただいております。

申請書はカウンターにていつでも受付しています。

みなさんのエントリーをぜひぜひお待ちしています。

7月1日(水)スタートです。

もっともっと学校がスキになる、もっともっと本がスキになる、

今年もチャレンジしてください。

 ~7月 暑い、熱い夏がやってきた~

2015年5月25日(火)

図書館近況
       

         
 ページィー  ~気持ちイイっ~

新緑が鮮やかで、学校は若葉の緑の包まれています。今が一番

過ごしやすい季節ですね。みなさんお変わりありませんか。

社会人、大学生になった八尾北生のみなさんも元気でしょうか。

さて、近況をお知らせします。4月は現代文の授業を1時間を

いただいて、新入生オリエンテーションを行い、しっかり、

たっぷり図書館をアピールしました。サービスのひとつである

リクエスト(本の購入)も増え、放課後の図書館に立ち寄って

くれる人も多くなってきました。

2年生はこれまた現代文の授業で「私の図書館読書記録」と

いう宿題が出て、新しい来館者が増えています。

3年生はいよいよ課題研究が始まりました。毎年、学年行事で

大阪府立中央図書館のスクールサービスDAYを利用して「図書館

研究」を行うのですが、今年はこれに先立って、学校図書館の

本を下調べする時間がありました。普段利用する機会がなかった

人や、自分のテーマに沿った本を一生懸命探しているみんなを

見ながら、なんとか本とテーマを結びつけてあげたい気持ち120%

になりました。

中央図書館からお借りした本は600冊を超えました。上手に使い

こなしてほしいと願っています。

そして20日(火)には、第1回目の図書委員会を開きました。

各クラス2名、全員で38名の図書委員さんと図書館担当の教職員

5名とでこの1年の活動をおこなっていきます。

最初に活動内容を説明したあとは、司会進行、書記を3年生の

男子にまかせました。図書委員長、副委員長も名乗りをあげて

くれ、すんなり決定!本の整理班人気で集まりジャイケンになり

ましたが、あとはすっきり!

みんなの協力のおかげです。

2、3年生のリピーターが9名、3年生なってまたなってくれた

人、図書委員にはなれなかったけど希望してくれている人、

新たになってくれた人、頼もしい仲間と一緒に活動していける

ことをうれしく思っています。

5月考査が終わってから本格的な活動がはじまります。

みなさんどうぞよろしく!

体育祭にむけて、体調管理をしっかりしましょう。

 ページィーはどこだ?


2015年4月17日(金)


2015年 春

 

ページィー  ~春 うらら~

春風が心地よい季節になりました。

どこかでお花見を楽しみましたか。

「春に三日の晴れ間なし」と言いますが、今年は雨が多いですね。

でも「入学式まで待ってね」の声が届いたのか、8日には新入生を校庭の

大きな桜で歓迎することが出来ました。

よかった~。

1年生のみなさん、八尾北高校入学おめでとうございます。

2年生、3年生、立派に進級しましたね。

新しく入ってこられた先生も大勢いらっしゃって、八尾北高校は春色に

染まっています。

新しい仲間に囲まれ、図書館もスタートします。

「本が大好き!」な人は・・・もっともっと大好きになってください。

「本が好きになった!」という人・・・そんな人をたくさん作りたいな。

そんな願いをこめて、ページィー共々、よろしくお願いします。

古墳前通路に咲くカラフルなチューリップも今が見ごろ、新学期の

慌ただしい中でも、ちょっと立ち止まって見てごらん。

気持ちも春色になって、柔らかく穏やかになるよ。

サクラアメ・・・・・。

過去の『ひとり言』

 

 図書館ゆるキャラ ページィ

                  

タイトルとURLをコピーしました