普通科との違い
最大の違いは、選択科目が非常に多いという点です。八尾北高校では、国語や数学、英語などの全員が受ける科目だけでなく、「心理学入門」「脳トレ入門」「保育入門」「社会福祉」「ライフスポーツ」「経済学とお金の話」「陶芸入門」などの選択科目を数多く用意しています。みなさんはその中から自分の進路に合った科目を選び、「自分だけの時間割」を作って、学習を進めていくことになります。
ガイダンス
総合学科には非常にたくさんの選択科目があります。自分にとって本当に意味のある科目を自分で考えて選びとっていかなければなりません。
「何を選んだら良いか分からない」「将来なりたいものがいくつもあって決まらない」「自分がしたいとずっと思ってきた職業につくには、どうすればいいのだろう」」
こういった一人ひとりの疑問や悩みへの答を見つけるために、担任をはじめすべての教員が精一杯サポートします。
八尾北高校では、科目選択や将来の進路についてのガイダンスを充実させています。「社会への扉(産業社会と人間・総合的な学習の時間)の中で「生き方・在り方」を考えるいろいろな体験授業を行い、また、インフォメーションルームを活用して、自ら情報を集め、考える機会を作っていきます。
選択科目と系列
選択科目は非常に種類が多いため、その内容に応じて、5つの「系列」というグループ分けを行っています。
- 国際コミュニケーション系列
- 英語やアジア系言語、またその文化などを学習する科目があります。
「映像で学ぶ英語」「Communication Skills」「韓国朝鮮語入門」「世界の文化と歴史」など
- 英語やアジア系言語、またその文化などを学習する科目があります。
- 福祉ネットワーク系列
- 福祉や保育に関連する科目があります。
「手話を学ぶ」「社会福祉入門」「保育入門」「児童文学入門」など
- 福祉や保育に関連する科目があります。
- 情報・テクノロジー系列
- 情報や科学に関連する科目があります。
「情報資格検定講座」「情報マルチメディア表現演習」「実験で学ぶ理科」など
- 情報や科学に関連する科目があります。
- ライフクリエーション系列
- 芸術やスポーツに関連する科目があります。
「クラフト」「陶芸入門」「ピアノ演奏法」「ペン習字入門」「ライフスポーツ」など
- 芸術やスポーツに関連する科目があります。
- 人間科学系列
- 人間が人間らしく生きていくために必要な、環境、健康、心理などを学習する科目があります。
「健康と食品」「心理学入門」「手作りあそび」「ビジネス入門」「脳トレ入門」など
- 人間が人間らしく生きていくために必要な、環境、健康、心理などを学習する科目があります。
また、選択科目には、これら5つの系列に属さない、「国語演習」や「英語構文演習」「発展数学」などの、従来の教科・科目の内容を発展させた科目もあります。これらの科目を通じて、苦手を克服したり、得意分野をさらに伸ばしたりしながら、進学に必要な学力を身に付けることもできます。