
クラブ活動


八尾北高校創立40周年記念式典・記念発表①
40周年記念実行委員会、岡智彦委員長挨拶。
学校長式辞。
記念発表「歓びの言葉」生徒会長。
スライドを使用して、この10年間の生徒の活動紹介。
「中国民族舞踊」多文化共生部オアシス
華やかです。
きれいに決まりました。
4...

創立40周年記念式典・文化祭準備進んでいます
正門前、授業作品展示
正門アーチ組み立て中
吹奏楽部リハーサルの後ろで多文化共生部オアシスがリハーサルしています
教室展示準備中
明日は、創立40周年記念式典と第40回文化祭です。準備が着々と進んでいます。正門アーチもどんな飾りつけ...

オーディション 軽音楽部
軽音楽部は大人数です。顧問の先生がルール説明しています。
オーディションの要項。全部で7バンドがエントリーしました。
文化祭ステージの出場の順番が決まります。
演奏が始まりました。
審査員は、軽音楽部顧問の先生。
採点用紙。採...

多文化共生部オアシス 朝練習始まりました。
中国獅子舞。顧問の先生が指導中。
2人1組で舞います。
続いて、龍の舞です。顧問の先生が指導しています。
回転します。
スピードアップしました。
キメのポーズ。
フニッシュ、決まりました。
創立40周年記念式典で「多文化共生部...

クラブ活動 土曜日ですが頑張ってます。
サッカー部
良い天気です。
テニス部
ボールを打ちました。
顧問の先生が技術指導しています。
剣道部
よく声が出ています。
女子バスケットボール部
シュートしました。
奥のコートではバレーボール部が練習。
バレー...

日本語指導授業(にほんごしどう じゅぎょう)外国にルーツがある生徒対象(がいこくに るーつがある せいとたいしょう)
中国ルーツ生対象日本語授業(ちゅうごく るーつせい たいしょう にほんごじゅぎょう)
日本語検定合格(にほんごけんてい ごうかく)をめざします。
問題演習中(もんだい えんしゅうちゅう)
先生が解説しています。(せんせいが かいせつし...

創立40周年記念式典 練習中(吹奏楽部&生徒有志)
個人練習中
別の部屋に分かれます
合奏。
顧問の先生が細かく指示をしています。
10月27日(木)八尾北高校創立40周年記念式典で吹奏楽部が演奏します。吹奏楽部員だけでなく在校生から有志を募り参加しています。

リバーシブルが完成しました!
3年生が引退し、新チームが発足しています。1,2年生は現在、スキル向上のためのワークと身体づくりのトレーニングをメインに頑張って練習を行っています。
また、八尾北女子バスケットボール部のリバーシブルゼッケンが完成しました。
これから...

抽出授業(ちゅうしゅつ じゅぎょう)外国にルーツがある生徒対象(がいこくに るーつがある せいとたいしょう)
3年現代社会 外国にルーツがある生徒だけの授業(3ねん げんだいしゃかい がいこくに るーつがある せいとだけの じゅぎょう)
プリントに読み仮名(ぷりんとに 読み仮名)
1年数学 外国にルーツがある生徒だけの授業(1ねん すうがく が...

ダンス部 YDCフェスティバルに向け活動してます
八尾北高校「古墳ステージ」改修しました。
古墳ステージで、YDCフェス用ムービー撮影
ポーズが決まりました。
別のグループ。
集合写真撮影
土曜日ですが、フェスに向けて練習中。
YDC(ダンス部)フェスティバルは9月18日本...

令和4年度 大阪高等学校バスケットボール選手権大会結果報告
令和4年度第75回 大阪高等学校バスケットボール選手権大会の結果報告をさせて頂きます。
8/28 1回戦 vs芥川高校 ● 37-63
で1回戦敗退となりました。コロナ禍という中で思うように活動ができない中、4月から再スタートとし...

軽音楽部シャッフルライブ9月2日放課後
放課後、音楽室でライブ
普段のメンバーとは違ったメンバーです。
文化部も活動しています。軽音楽部は部員が多く40人以上です。メンバー入れ替えも刺激になります。

明日9月4日(日)の公式戦に向けて練習中
サッカー部
緊張感が伝わります。
顧問の先生の指示を受けています。
テニス部。
ダブルスの練習です。
鋭いショット決まりました。
男子バスケットボール部。
布施工科高校と合同練習。反対側コートではバドミントン部が練習しています...

上のピンク長方形のブロックをクリックしてください。八尾北高校とアリオ八尾のコラボレーション企画
buro
アリオ八尾内、「FMちゃお」もよろしく。毎月1回番組内で八尾北高校の生徒たちが学校紹介をしています。
1階東側「光町スクエア」で不定期に「放課後アリオ部」で八尾北高校のプロモーションビデオが放映されます。
フードコートもモニ...

テレビ放映されます。9月1日6時台毎日放送。
毎日放送の方が取材しています。
カメラで撮影し、マイクで録音しています。
カードを使用した日本語学習。
授業後、先生と生徒にインタビュー。
最後に校門を撮影。
夕方のニュース番組でウクライナからの転入生の様子が放送されます。

水泳部 第40回南大阪水泳競技大会出場しました。
水泳競技大会は富田林高校の50mプールで実施しました。
八尾北高校選手のスタートです。
スタートしました。
すごい勢いです。
ゴールしました。
試合終了後のミーティングです。
部員と顧問の先生で記念撮影。
彗星部員は、この夏休...

女子バスケットボール部 日曜ですが大会に向けて練習中
顧問の先生から指示を受けています。
ドリブル練習。全速で走ります。
フリースロー練習。奥のコートでも男子バスケットボール部が練習しています。
試合で結果を出すには、とにかく練習です。
顧問の指示を聞きながら給水休憩。
ゴール下の練...

バドミントン部・バレーボール部活動中
バドミントン部はコートを3面使用します。
シャトルが見えにくいですが、これから打つところ。
こちらは、ダブルスのようです。
バレーボール部、試合中。
レシーブ練習。
スパイク練習でしょうか。
本日は、バドミントン部とバレーボール...

女子バスケットボール部 八尾高校合同練習
八尾高校女子バスケットボール部を招いて合同練習。
練習説明中。
詳しく指導しています。
コンビネーション練習。
八尾北高校顧問の先生が指導しています。
顧問は新採2年目の先生。若いですが、大学までバスケットをしていたので詳しい...

サッカー部 夏合宿
サッカー部活動中。
顧問の先生が指示をしています。
顧問は今年から新任の体育の先生が加わりました。
ヘディング練習。
8月8日花園高校サッカー部と合同合宿。朝のミーティング。
バスで福井県坂井市まで。
秋の公式戦に向けて練習...

オアシス部 獅子舞と中国舞踊練習中(ししまいと ちゅうごく ぶよう れんしゅうちゅう)
獅子舞は2人1組です。(ししまいは ふたり ひとくみ です。)
勢いをつけて持ち上げます。(いきおいを つけて もちあげます。)
危ないので補助をつけて練習。(あぶないので ほじょうを つけて れんしゅう)
獅子を使って練習。(ししを...

テニス部 暑いです。
テニス部員は部員が多いです。
サーブの練習。トス上げから。
後ろの生駒山がきれいです。それにしても暑い。
顧問の先生が、熱心に指導中。
サーブ練習が終われば、全員でボール集め。
バックストローク練習です。
テニス部員は多いですが...

美術部 作品作成中
美術部員が黙々と絵を描いています。
少しずつ完成に近づいています。
ヒマワリでしょうか?
アジサイかな?カラフルできれいです。
集中しています。
美術部は、作品展に応募するため、夏休みも連日活動中です。本校の美術教室はクーラー...

ダンス部 大会出場に向けて頑張ってます
暑いですが剣道場で練習しています。
回転しました。
こちらは、1年生グループ。柔道場です。
鏡を見ながら自分の姿を確認します。
2年生は、8月5日の大会に向け、体育館で練習中。
後ろでは、男子バレーボール部が練習中。
フォー...

女子バスケットボール部夏休みの活動
夏休みに入るとともに、ウィンターカップ予選まで1ヶ月を切りました。
大会に向け、他校との合同練習や練習試合の回数も増やしています。部員たちも女子バスケットボール部のテーマの一つである「失敗を恐れず挑戦する」ことを大切に個人...

水泳部頑張っています。
八尾北高校のプ―ルは屋上にあります。
泳いでいます
顧問の先生から指示を受けています。
最後は飛び込んでダッシュです。
八尾北高校のプールは屋上にあります。付近に高い建物がなく眺めは最高です。近くに生駒山が見えます。次の大会...

八尾市消防署によるAED講習会を実施しました。
終業式後、クラブ代表者対象にAED講習会を開催しました。
映像を使用して説明していただきました。
個人用AED練習キットです。
人体模型を使用した説明です。
心臓マッサージをしています。
AEDスイッチをONにしました。
個...

女子バスケットボール部第一回八尾北カップ開催
中学校を招待し、第一回八尾北カップを行いました。
多くの中学校に参加して頂き、高校生も良い刺激を与えてもらいました。
ウィンターカップ予選に向け、一歩ずつ精進していきたいと思います。
参加して頂いた中学生の皆さん、ありがとうご...

日本語指導授業(にほんごしどう じゅぎょう)外国にルーツがある生徒対象(がいこくに るーつがある せいとたいしょう)
初級日本語(しょきゅう にほんご)
プリントで丁寧に説明します。(ぷりんとで ていねいに せつめいします)
中級日本語(ちゅうきゅう にほんご)
テキストが難しくなります。(てきすとが むつかしく なります)
助詞・疑問(じょし・ぎ...