コラム

コラム

「FMちゃお79.2MHz」で八尾北高校の課題研究発表大会についてオンエアされます。2月9日(木)17:10・3月9日(木)17:10

「FMちゃお」が収録に来られました。 打ち合わせ中。 録音マイクに向かって話します。 内容は、1月13日の課題研究発表大会についてです。 最後は記念撮影。ちゃおHPに掲載されます。 やおコミュニティ放送局「FMちゃお」で八尾北高校...
40期生

令和4年度38期生課題研究発表大会③

色で体感温度が変わるそうです。 発表審査集計の間に大阪府教育委員会主催 第7回高校生ビブリオバトル大会で入賞した1年生の発表を行いました。  大阪府教育委員会から表彰状が送られました。 「社会の扉」2年生の取り組み発表です。 地域探...
クラブ活動

陸上部「河内長野シティハーフマラソン大会」に出場しました。

スタート前元気です。 坂の多いコースで大変です。 必死に上っています。頑張れ。 ゴール後、陸上部顧問の先生と記念撮影。 先生方も参加していました。全員で記念撮影。 1月14日、河内長野シティハーフマラソンに陸上分2名が出場しま...
40期生

令和4年度38期生課題研究発表大会②

3人目発表中 「モチベーションUPプロジェクト」やる気を起こすには○○が大切 誹謗中傷と批判は「対義語」。クリティカルシンキングを心がけましょう 研究結果提示しています 「地球温暖化対策」。太陽のシミュレーションソフトを使って検証し...
PTA

PTA文化教室 シェイプアップダンス

まず、挨拶です。 ストレッチ運動。 体がほぐれたら音楽にのせてダンスを教えていただきます 前から 2つのグループに分かれてグループ発表 2グループ目 小学生ダンスチームのダンスを披露していただきました。 中学生チーム、動きが切...
40期生

令和4年度38期生課題研究発表大会①

八尾市文化会館プリズムホールが会場です。 改装されてロビーもきれいになりました。 課題研究発表大会実施ボランティアスタッフの生徒たち 全校生徒700名が見守ります。 1人目の発表、左の2人は司会進行係りの生徒です。 エンタメとして...
40期生

3学期授業開始。始業式終了後、さっそく授業が始まりました。

国語一般 英会話。ネィティブの先生による英会話授業。生徒は集中して聞いています。 英語を聞き取って、答えを選択肢から選びます。 オアシス生徒対象の日本語授業。宿題テスト中。 懸命に取り組んでいます。 別クラスのオアシス生徒対象の日...
40期生

3学期始まりました。生徒会執行部員による挨拶運動。

生徒会執行やくいんによる朝の「挨拶運動」元気に挨拶が交わされます。 挨拶運動は今週中続けられます。 始業式に先立って、校長先生からウクライナからの転入生紹介がありました。 日本語で挨拶を行いました。 生徒を代表して生徒会長が歓迎の言...
コラム

授業研究。先生も勉強しています。

紫キャベツを煮込みます 色素を抽出しました。 酸やアルカリを加える量を少しづつ変えるときれいな色に 過酸化水素に洗剤を加え 薬品を加えます。撮影準備もOKです。 加えると 泡が一気に・・・ 意見交換しています。 冬休み中も先...
クラブ活動

冬休み中ですが部活動頑張っています。

みどり清朋高校バレーボール部との練習試合 まず、合同練習でウォーミングアップ。 練習試合が始まりました。 アタックとブロック テニス部も練習中。 顧問の先生が指導中 思いっきり打ちました。 冬休み中ですが、毎日部活動頑張ってい...
40期生

2学期終了しました。

服装を正して2学期終業式の開式をしました。 生徒指導部長の先生からの注意です。 本校体育館には暖房設備があります。それでも寒いので防寒着着用しての終業式です。 生徒会長による2学期生徒会活動についての振り返りと3学期からの活動予定につ...
40期生

布えほん作成(子供の発達と保育 3年選択科目福祉ネットワーク系列)

教科書 ミシンを使用して布を縫います 全体の構成を考えながら ホックで取り外しできます 下絵を参考に 完成に近づいています ホックで止めると ピザが完成 リンゴを着脱できます お正月が近づいています。 本校では、保育系に...
40期生

タイ カンナスートスクサーライ校との年賀状交流

タイのスパンブリー県にある日本語を学習している高校生徒交流しています 学校の様子を授業で紹介しました タイの学校行事 折り紙を学習したそうです 広島に千羽鶴を送ったそうです 「あけましておめでとうございます」ビデオレターが届き...
40期生

第7回高校生ビブリオバトル大会 決勝戦 入賞しました。

決勝プログラム 4名で争います 出場者紹介 始まりました 決勝は予選の時よりも多くの観衆がいて緊張します。 投票前に本を掲げています 記念撮影 八尾北高校では、社会の扉の授業で1年生全員がビブリオバトルに取り組んでいます。入賞し...
40期生

大阪府教育委員会主催 第7回高校生ビブリオバトル大会 予選を突破しました。

大会会場は、大阪府咲洲庁舎 受付 開会式 出場者紹介 ルール説明がありました 本の解説しています。5分。 会場からの質問。2分。 投票用紙を掲げています。一番多い選手が決勝に進みます。 八尾北高校1年生が1位になり決勝戦での抱...
クラブ活動

書道部 第43回大阪府高等学校芸術文化祭に出展しました。 

会場入り口 八尾プリズムホールは立派な会館です。 2フロアを貸し切っています。 たくさんの学校の書道部作品が展示されています 八尾北高校3年生部員の作品が展示されていました。 芸術文化祭では、入選した作品のみ展示されています。今年...
コラム

39期生沖縄修学旅行4日目②

楽しい時間を過ごしました 食後はみなとの風景を楽しみます 2階フロアにはステージがありました。生徒が1曲歌ってくれ大いに盛り上がりました。 国際通りには、沖縄県庁前でバスを降ります 琉球ぽいお店です 大阪とは違った感じのお店 お...
コラム

39期生沖縄修学旅行4日目①

4日目最初の「美ら海水族館」は海洋博記念公園にあります。 きれいなところです。 海は青く透き通ています。向こうに伊江島が見えます。 色んな魚がいました 大水槽 シンベエザメ 写真を撮りまくっています 下から見上げることもできま...
コラム

39期生沖縄修学旅行3日目④

学年レクが始まります レク委員の生徒が進行を務めます オープニングはダンス部のダンスから 会場も見入っています。 いい感じ 次はクラス対抗イントロ当てゲーム さらに全員参加〇×ゲーム 先生が2重飛び5回できる。〇か×か ...
コラム

39期生沖縄修学旅行3日目③

シーカヤック 漕ぎだしました だんだん息が合ってきました バナナボート待機組と交代しました。 休憩中 給水して一休み 胴上げが始まりました。子供たちは元気です。 体験活動終了。 夕暮れです。宿舎に帰りましょう。 3泊目は、...
コラム

39期生沖縄修学旅行3日目②

3日目は体験活動別にバス移動します。 グリーンフラッシュビーチ班は「おきなわフルーツランド」で昼食。 楽しそうな施設です。 食事会場 沖縄そばとタコライスでした。 グリーフラッシュビーチ到着 係りの方から、マリンアクティビティの...
コラム

39期生沖縄修学旅行3日目①

離村式は伊平屋村産業拠点センターで行います 荷物をコンテナに積み込み 生徒会長が離村式の司会進行と努めます。 観光協会の代表の方から挨拶 記念撮影 民泊の方も後ろで並んでおられます。 船に乗り込みました なごりを惜しんでいます...
コラム

39期生沖縄修学旅行2日目④

冬の東シナ海は大荒れ 生徒たちが浜辺で遊んでいます ヤヘ岩 なぜかヤギがいました。 野甫(のほ)大橋 野甫大橋からの景色。海も空も青い。 生徒が遊んでいます。近づくと・・ 海がきれいです。 楽しそうです。 波が来ました。 ...
コラム

39期生沖縄修学旅行2日目③

民泊を訪問しました。 郷土料理「カーサ餅」を作っています。 粉をこねて 葉に包みます。この後、蒸して出来上がり。 午前中作ったサーターアンダギーを頂きました。 美味しかった。 島バナナは小ぶりですが、味がとっても濃くて美味し...
コラム

39期生沖縄修学旅行2日目②

自然豊かです。見渡す限りサトウキビ畑。 立ち入り禁止。毒ヘビ「はぶ」がいます。 バナナも見つけました。 波が立っているところがリーフ(サンゴ礁)の端でです。 手前の色が変わっているところがサンゴ礁です。 浜辺を歩いていると。 サ...
コラム

39期生沖縄修学旅行2日目①

伊平島2日目朝 離島はさすがにきれいです。 沖縄はサンゴで出来た島です。砂浜にサンゴがいっぱい。 南国の植物は大阪と違います。しかし、風が強いです。沖縄なので仕方ないですね。 生徒が宿泊している「民泊」です。 入り口には「シーサー」...
コラム

39期生沖縄修学旅行1日目②

クラス写真撮影後、行儀よく1列で昼食  写真撮影をしています 浜辺で遊ぶ生徒も 運天港から伊平屋島まで船で80分。結構、離島です。 乗船しています。 船からの景色 船内でくつろいでいます。 デッキに椅子もあります。 沖縄の海...
コラム

39期生沖縄修学旅行結団式

2学期末考査終了後、体育館で結団式を行いました。 修学旅行付き添いの先生紹介。 学年主任の先生から諸注意。 しおりを読んでいます。 集合時間は早いです。関西空港6:50遅れないように。 明後日から沖縄修学旅行に新型コロナウイルス感...
コラム

先生も勉強しています。ジャムボード研修会。

ジャムボードを授業に取り入れている先生が講師です。 希望者研修ですがかなり集まりました。 グーグルクラスルームを利用します。 研修用の部屋を作りました。 パスコードは秘密です。 授業でのジャムボード活用例。 先生が生徒になっ...
コラム

中高連携事業を実施しました。東大阪市立金岡中学校

全体会、八尾北高校の説明を実施しました。 体験授業、講師紹介。八尾北高校4名の先生が授業をします。 パソコン。情報資格検定講座。 熱心にパソコンに向かっています。 質問すれば答えてもらえます。 生物、人体立体模型を作ろう。 ワー...
タイトルとURLをコピーしました