コラム

コラム

39期生沖縄修学旅行2日目①

伊平島2日目朝 離島はさすがにきれいです。 沖縄はサンゴで出来た島です。砂浜にサンゴがいっぱい。 南国の植物は大阪と違います。しかし、風が強いです。沖縄なので仕方ないですね。 生徒が宿泊している「民泊」です。 入り口には「シーサー」...
コラム

39期生沖縄修学旅行1日目②

クラス写真撮影後、行儀よく1列で昼食  写真撮影をしています 浜辺で遊ぶ生徒も 運天港から伊平屋島まで船で80分。結構、離島です。 乗船しています。 船からの景色 船内でくつろいでいます。 デッキに椅子もあります。 沖縄の海...
コラム

39期生沖縄修学旅行結団式

2学期末考査終了後、体育館で結団式を行いました。 修学旅行付き添いの先生紹介。 学年主任の先生から諸注意。 しおりを読んでいます。 集合時間は早いです。関西空港6:50遅れないように。 明後日から沖縄修学旅行に新型コロナウイルス感...
コラム

先生も勉強しています。ジャムボード研修会。

ジャムボードを授業に取り入れている先生が講師です。 希望者研修ですがかなり集まりました。 グーグルクラスルームを利用します。 研修用の部屋を作りました。 パスコードは秘密です。 授業でのジャムボード活用例。 先生が生徒になっ...
コラム

中高連携事業を実施しました。東大阪市立金岡中学校

全体会、八尾北高校の説明を実施しました。 体験授業、講師紹介。八尾北高校4名の先生が授業をします。 パソコン。情報資格検定講座。 熱心にパソコンに向かっています。 質問すれば答えてもらえます。 生物、人体立体模型を作ろう。 ワー...
コラム

初任者研究授業を行いました 2年体育

出席点呼 ウォーミングアップ 本時の内容をホワイトボードを利用して説明 先生方が授業見学しています。 生徒は元気に動いています。 授業終わりに本時のまとめを行います。 放課後研究協議を行いました。 今年度は「4名の初任の先生」...
40期生

1年生遠足 京都で班行動

京都梅小路集合 路面電車を展示していました 班ごとに京都市営地下鉄・バスを利用しました 清水寺を訪れた班もありました。 有名なヒノキ舞台 参道は人が多かったです。 紅葉がとてもきれいです 1年生は、地下鉄・バスの1日乗車券を使っ...
コラム

初任者研究授業を行いました 1年英語

アクティビティ形式で単語テスト 真ん中で見守っているのが初任の先生です 本時の内容に入りました 研究授業なので、たくさんの先生が観察しています。 学習単元が一区切りしたので、KahooT(ネットのアプり)を使用した振り返りを行います...
40期生

感染予防 1年保健の授業で学習しました

感染症予防には「手洗い」が有効です 「感染症予防」教科書は文字が多いです 授業用プリントはわかりやすくなっています 手洗いの実習です。先生が細かく指導しています。 列を作って並んでいます 指の間や罪の間も洗いましょう 新型コロナ...
PTA

PTA社会見学に行きました

なんば花月に行きました プログラムは、漫才プラス新喜劇でした 記念撮影 入り口では新喜劇のあいちゃんと記念撮影 劇の後は食事会 感染に注意しながら 交流を深めました 11月12日、少人数ですが3年ぶりにPTA社会見学を復活させ...
コラム

2年生、遠足に行きました。嵐山。

嵐山です 紅葉がきれいでした もちろん、渡月橋を渡ります。 お洒落してきました 保津川下りを体験 船は楽しかったです 緩やかに下ります 流れが速いところでは歓声が上がります クラスで集合写真 楽しい1日でした。 11月1...
40期生

YDCフェスティバル ダンス部卒業記念公演①

体育館下受付。コロナ感染対策を行いました。 公演プログラム オープニング ムービー 練習風景です。 1つ目のグループ 体育祭応援団長の生徒が司会をしました。 2つ目のグループ 3つ目のグループ YDCフェスティバルは、10月...
40期生

1人1台端末活用授業 1年保健

グーグルクラスルームを利用したグループワークを先生が指示しています。 5~6人でグループを作ります。 各自クラスルームに入ります。 自分が考えた意見を「ふせん」に書いてゆきます。 グループで出た意見をグループ分けします。 クラ...
コラム

文化祭⑥

イベント企画 大きなシーソー 子供たちも喜んでます ロープで大きく揺らします 「PTA役員のみなさま」も体験されました PTA企画「千本釣り」 ひもを引っ張るとお菓子がもらえます 美術部 絵画作品 シール作成販売 図書員会...
コラム

文化祭⑤

縁日 受付 夜の雰囲気が出ています 縁日といえばスマートボール 映像企画 動画です 嵐ゲーム ボールを蹴って ターゲットを倒します 景品がもらえます
お知らせ

11月5日(土)体験入学・学校説明会 ご参加いただき有難うございました。その2

低温の世界を知ろう(授業体験) 軽音楽部ライブ(クラブ体験) ライブの後は部員が演奏指導しました。 エンジョイ イングリッシュ(授業体験) ダンス部(クラブ体験) 部員がダンス指導しています。 バスケットボール部(クラブ体験) ...
お知らせ

11月5日(土)体験入学・学校説明会 ご参加いただき有難うございました。

全体説明会 オープニング 多文化共生部オアシスによる「中国獅子舞」 LEDで光ります。 フニッシュ 生徒会役員による学校説明 スライドを使って説明しています。 体育祭の時製作した団幕の紹介 文化祭の紹介 生徒会役員による「施...
クラブ活動

文化祭③

授業作品「保育入門」 左「実習用名札」、右「指人形」 季節の壁紙 ぱっと開く絵本 授業作品「子どもの発達と保育」実習用の布名札 授業作品「手芸」刺し子ナベ敷き 書道部「ろうけつ染め」 書道部作品 発展書道作品 茶道部受付。...
コラム

文化祭②

正門アーチは文化祭テーマ「結び」をあらわしています。 児童文学入門作品 生活デザイン部 バドミントン部企画「スマッシュぶらざーず」 生徒会企画、写真を撮ってください。 授業作品「手作り遊び」 張り子のだるま 貼...
コラム

世界を笑顔にしよう!!

      図書委員会   秋晴れの空が続き、日中は過ごしやすいですね。 みなさんお変わりないですか。  さて、図書委員会は10月27,28日に行われた文化祭で 「世界を笑顔にしよう!!」のテーマで展示の部に参加し、 ...
コラム

文化祭①

文化祭開会宣言、諸注意 オープニングムービー モンスターズ・ハイスクール 2年6組 最後は全員でダンス 「Redo smile」3年1組 全体会は生徒会によるオープニング企画と事前審査によるクラス劇2つを鑑賞しました。
40期生

教育実習生研究授業 中国語・英語

「役に立つ中国語会話」は10人です。 先生が見学しています。 ペアワーク、中国語で会話をしています。 中国文化も勉強します。 英語コミュニケーションⅠ 沢山の先生が見学 スライドで写真を見ています 英語本文の文法説明 教育実...
クラブ活動

八尾北高校創立40周年記念式典・記念発表③

ダンス部による記念ダンス 激しく踊ります。 いつものキメのポーズで終了。 吹奏楽部の演奏 ドラゴンクエストのテーマ曲 お祝いの言葉と曲紹介 楽器を記念事業で購入していただきました。 2・3年生音楽選択者による「校歌...
クラブ活動

八尾北高校創立40周年記念式典・記念発表②

クラブ活動

八尾北高校創立40周年記念式典・記念発表①

40周年記念実行委員会、岡智彦委員長挨拶。 学校長式辞。 記念発表「歓びの言葉」生徒会長。 スライドを使用して、この10年間の生徒の活動紹介。 「中国民族舞踊」多文化共生部オアシス 華やかです。 きれいに決まりました。 4...
40期生

創立40周年記念式典・文化祭準備進んでいます

正門前、授業作品展示 正門アーチ組み立て中 吹奏楽部リハーサルの後ろで多文化共生部オアシスがリハーサルしています 教室展示準備中 明日は、創立40周年記念式典と第40回文化祭です。準備が着々と進んでいます。正門アーチもどんな飾りつけ...
コラム

教育実習生研究授業 数学Ⅰ

1年生数学Ⅰ 後ろには授業見学の先生がずらりと並びました。 期待値について説明中。 生徒は問題演習中です。 机間巡視しながら個別指導しています。 演習問題の解説しています。 放課後に英語と数学の授業研究協議を行いました。 ...
コラム

教育実習生研究授業 リーディング

大学進学向けリーディングは少人数授業です。22名 多くの先生(17名)が見学に来ました。 緊張が伝わります。 乗ってきました。 進学向け授業なので問題集を解答します。 画像ではわかりませんが、動画も入りました。 最後は、アクティ...
クラブ活動

多文化共生部オアシス 朝練習始まりました。

中国獅子舞。顧問の先生が指導中。 2人1組で舞います。 続いて、龍の舞です。顧問の先生が指導しています。 回転します。 スピードアップしました。 キメのポーズ。 フニッシュ、決まりました。 創立40周年記念式典で「多文化共生部...
40期生

八尾北高校 授業公開日 のご案内

041015 授業公開日案内 ◆授業公開日については 、本校のすべての授業を公開していますの で、どの授業でもご自由に参観いただけます。 ◆この機会に、八尾北高校の「総合的な学び」の実践と、生徒たち が生き生きと学ぶ姿をご覧くだ...
タイトルとURLをコピーしました